BEYOND MILLENNIALS BUSINESS INSIDER JAPAN 2021

2021.01.28-29 Online

ミレニアル世代の挑戦を表彰するアワードとして2019年に始まったBEYOND MILLENNIALS。その第3回を開催します。

2021.01.29

「BEYOND MILLENNIALS2021」オンラインイベントは1月28日・29日に無事終了しました。ご視聴ありがとうございました!

About

今回はサイトでのAWARD発表と、2日間のオンラインイベントを予定しています。サイトでは、ファイナリストを対象にした読者投票も行います!
1月28日・29日に開催するオンラインイベントでは、「Next Visionary」としてファイナリストに選出された方々と、その分野で先頭に立つ人のトークセッションを行います。

こんな方のご参加をお待ちしています。

  • ・先行き不透明な中で、これからの世界が向かう先を知りたい人
  • ・ファイナリストのチャレンジを応援したい人
  • ・ファイナリストの考えを知り、自らも行動を起こしたい人
  • ・世代や分野を超えて、自身のビジネスや生き方のヒントを探している人

Award

Next Visionary

Vote

Business Insider Japan 公式Instagramにて
イベント情報を公開しております。

先行き不透明な中、光を示す活動をする人を「Next Visionary」として、アドバイザリーと編集部(以降、Beyond審査会)で選出しました。さらに、ここに掲載の16人から、Beyond審査会で各カテゴリー1人のWinnerを選出し、1月に発表予定。また、このサイト上での投票による「読者賞」を1人選出します。投票は2021年1月21日23:59で締め切りました。ありがとうございました。

Sustainability Business

Technology×Business

Culture×Business

Diversity & Inclusion

Advisory board

青井 浩

丸井グループ代表取締役社長

石角 友愛

パロアルトインサイトCEO

斎藤 祐馬

デロイト トーマツ ベンチャーサポート
代表取締役社長

佐藤 貞行

パルコ コラボレーションビジネス企画部
部長 兼 パルコ都市文化研究所 所長

永田 暁彦

ユーグレナ取締役副社長・ヘルスケアカンパニー長/リアルテックファンド代表

古市 優子

コムエクスポジアム・ジャパン
代表取締役社長

青井 浩

丸井グループ代表取締役社長

石角 友愛

パロアルトインサイトCEO

斎藤 祐馬

デロイト トーマツ ベンチャーサポート
代表取締役社長

佐藤 貞行

パルコ コラボレーションビジネス企画部
部長 兼 パルコ都市文化研究所 所長

永田 暁彦

ユーグレナ取締役副社長・ヘルスケアカンパニー長/リアルテックファンド代表

古市 優子

コムエクスポジアム・ジャパン
代表取締役社長

Event Outline

日程:2021年1月28日(木)、29日(金)17:00〜18:30予定
主催:株式会社メディアジーン
イベントについてのお問い合わせは
こちらにお願いします。

Online event information

申し込みは1月28日(金)17:00まで受け付けています。期間内にお申し込みいただいた方には、限定特典として下記2点をご用意しています。

  • ・Business Insider Japan内の有料コンテンツ「BI PRIME(通常月額 税別¥500)」の1カ月無料チケット
  • ・イベント動画のアーカイブ閲覧

お申し込みお待ちしております。

Sponsors

Past Events

清水 敦史 /
小山 晋吾

Atsushi Shimizu / Shingo Koyama

チャレナジー
代表取締役CEO /
取締役CTO

清水(写真左):東日本大震災を機に日本のエネルギー問題に着目し、2014年にチャレナジーを創業。“風力発電にイノベーションを起こし、全人類に安心安全なエネルギーを共有する”をビジョンに、持続可能な世界を目指す。
小山(写真右):学生時代にエネルギー研究に携わった経験から、人と自然が共存する可能性を模索したいという想いでチャレナジーに参画。CTOとして、垂直軸型マグナス式風力発電機の開発責任を担う。

田口 一成

Kazunari Taguchi

ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長

1980年生まれ。福岡県出身。大学2年時に栄養失調に苦しむ子どもの映像を見て「これぞ自分が人生をかける価値がある」と決意。25歳でボーダレス・ジャパンを創業。社会問題をビジネスで解決するソーシャルビジネスを世界13カ国で37事業展開中。日経ビジネス「世界を動かす日本人50」 (2019年) 、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」 (2019年) に選出。

銅冶 勇人

Yuto Doya

認定NPO法人Doooooooo代表理事 /
DOYA 代表取締役社長

1985年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、ゴールドマン・サックス証券入社。2010年に特定非営利活動法人Dooooooooを設立。ケニアのスラムに住む子どもたち600名の教育・雇用支援を開始。2015年に退社し、DOYAを設立。アフリカでの雇用創出を目的としたアパレルブランドCLOUDYをスタート。ファッションとNPOを通じた、新たなハイブリッド循環型ビジネスモデルの確立を目指す。

仁禮 彩香

Ayaka Nirei

TimeLeap 代表取締役

1997年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部所属。中学2年次に1社目を設立。高校1年次に母校の湘南インターナショナルスクールを買収し経営を開始。2016年にTimeLeapを設立。同年 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー「未来を作るU-40経営者20人」に選出。小中高生向けの起業家教育プログラム「TimeLeap Academy」など人生を切り拓く力を育む事業を展開している。

綱川 明美

Akemi Tsunagawa

ビースポーク代表取締役

UCLA国際開発学部卒業。資産運用会社にて、金融商品の開発に従事。世界中の旅行者へ「安心・安全」を届けるために、2015年にビースポークを設立。世界15カ国からトップレベルの開発者を採用し、独自のAIを搭載したチャットボット「Bebot」を国内外の政府機関・交通機関向けに展開中。2019年には米国に新拠点を設立。「緊急時のコミュニケーション」というテーマで国際会議にも多数登壇。趣味はボードゲーム。

前田 瑶介

Yosuke Maeda

WOTA 代表取締役社長CEO

1992年徳島県生まれ。高校時代に水質浄化の研究を行い、在学中に大手住設メーカーのIoT水回りユニット開発に参加。teamLab等でPM, Engineerとして、センシングや物理シミュレーションを用いたプロダクトの開発を行う。建築物の電力需要予測アルゴリズムの開発・売却後、WOTAに参画しCOOに就任。現在はCEOとして、あらゆる人が水の自由を手にするための自律分散型水循環社会の実現を目指す。

三嶋 英城

Hideki Mishima

SMBCクラウドサイン 代表取締役社長

2018年三井住友銀行へキャリア入行。オープンイノベーション拠点「hoops link tokyo」の総括をする傍ら、新規事業開発に従事。2019年10月にSMBCクラウドサインを社内起業、同社代表取締役社長にSMBCグループ最年少の37歳で就任。コロナ禍を乗り超えるため、国内における真のテレワーク実現を目指し電子契約の普及に邁進中。

吉村 総一郎

Souichiro Yoshimura

学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校副校長 / S高等学校(2021年4月開校予定)校長

1982年広島県生まれ。東京工業大学大学院修了後、製造業の製品設計を補助するシステム開発に従事した後ドワンゴに入社。ニコニコ生放送のミドルウエア開発に携わり、セクションマネジャーとしてチームを率いる。2016年より、オンライン学習講座「N予備校」のプログラミング講師として高校生にプログラミングを教える。著書に「高校生からはじめるプログラミング」、「Webプログラミングが面白いほどわかる本」がある。

岩本 涼

Ryo Iwamoto

TeaRoom CEO

1997年生まれ、茶道家。裏千家での茶歴14年以上。サステナブルな生産体制や茶業界の構造的課題に向き合うべく、静岡大河内地域に日本茶工場を承継。2020年に農地所有適格法人THE CRAFT FARMを設立。同年、裏千家より茶名を拝命。岩本宗涼として一般社団法人お茶協会主催Tea Ambassadorコンテストにて日本代表/Mr.TEAに任命され、「茶の湯文化× 日本茶産業」の切り口で活動中。

尾崎 美紀

Miki Ozaki

DINETTE CEO&Founder

名古屋出身。中央大学在学時に芸能活動を行い、美容に触れる機会が増え自身も興味を持つ。自分のやりたいことのために起業を選択し2017年3月に大学卒業と同時に美容メディア事業でDINETTEを設立。2019年2月にコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP」を立ち上げる。2020年4月に「Forbes 30 under 30 Asia(Retail&Ecommerce部門)」に選出。

劇団ノーミーツ

Gekidan No Meets

フルリモート劇団

「NO密で濃密なひとときを」をテーマに、稽古から上演まで一度も会わずに活動するフルリモート劇団。新たなエンタメの形を模索すべく、緊急事態宣言直後の2020年4月9日に結成。演劇、映画、広告、イベント業界の若手クリエイターが結集し、SNSに20作品の「140秒Zoom演劇」を投稿、累計再生数は3000万回を突破。発足から4カ月で長編リモート演劇2公演を上演し、1万2000人以上を動員。

杉浦 太一

Taichi Sugiura

CINRA & Inspire High
代表取締役・創業者

1982年東京生まれ。大学在学時にCINRAを創業。「人に変化を、世界に想像力を。」をミッションに掲げ、「CINRA.NET」などの自社メディアの事業運営や、企業のブランディング・デジタルマーケティングに従事。2020年2月、13〜19歳向けのオンラインスクール「Inspire High」を立ち上げ分社化。wondertrunk&coの社外取締役CTO、黒潮文化有限公司の社外取締役を兼任。

井上 裕美

Hiromi Inoue

日本アイ・ビー・エム
デジタルサービス代表取締役社長 /
日本アイ・ビー・エム 執行役員

2003 年日本 IBM 入社。官公庁のシステム開発エンジニアやPMなどを経て、2011 年官公庁デリバリー部長に就任。2020 年日本 IBM グローバル・ビジネス・サービスのガバメント・インダストリー理事に就任、同年 7 月 1 日より新会社設立に伴い、現職に就任。社内の技術者コミュニティの事務局長やリーダーとして、若手育成や女性の技術者育成にも携わる。保育園児と小学生の二人の娘の母でもある。

小澤 杏子

Kyoko Ozawa

ユーグレナ初代CFO
(最高未来責任者)

高校3年生。米国在住経験あり。学会誌ATOMOΣに時論、コラム寄稿。日経ESGにて連載をもつ。高校では、バスケットボール部や体育祭実行委員長、ボランティア活動を実施。ユーグレナの初代CFO(最高未来責任者)を2019年10月から1年間務め、会社に対し、プラスチック使用の削減など複数の施策を提言。「消費者が意識せずとも環境に配慮した行動をとれる仕組みの構築」にむけて課題解決に取り組んだ。

辻 愛沙子

Asako Tsuji

arca CEO /
Creative Director

社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二軸で広告から商品プロデュースまで手がける越境クリエイター。2019年春、女性のエンパワーメントやヘルスケアをテーマとした「Ladyknows」プロジェクトを発足。2019年秋より報道番組 news zero にて水曜パートナーとしてレギュラー出演し、作り手と発信者の両軸で社会課題へのアプローチに挑戦している。

林 良太

Ryota Hayashi

Finatextホールディングス
共同創業者 / 代表取締役CEO

東京大学卒業後、英ブリストル大学を経てドイツ銀行に入社。その後、2013年12月に「金融を“サービス”として再発明する」をミッションにFinatextを創業。2019年、第1子誕生直後に妻が重い産後うつを発症し、ベンチャー企業の社長業の傍ら、約9カ月間時短勤務で家族をサポート。2020年8月には自身の経験をベースにした「母子保険はぐ」をリリースし、生活者に寄り添うサービスを提供している。