持続可能な社会の実現とビジネスの両立に取り組む企業を表彰する新たなアワード「Beyond Sustainability(ビヨンド・サステナビリティ)」。その第1回を開催いたします。
2021.10.12
「Beyond Sustainability Week」が10月8日に無事終了いたしました。ご視聴ありがとうございました!サイト下部、参加後アンケートにぜひご協力ください。
Business Insider Japanでは「Better Capitalismーやさしさがめぐる経済をつくろう」のタグラインのもと、コンテンツやイベントを通してメッセージを伝えてきました。成長から循環へと働き方、ビジネス、社会のあり方が大きく変わろうとする中、2021年新たに企業アワードイベント「Beyond Sustainability」を始めます。
持続可能な社会の実現とビジネスの両立に取り組み、事業を通して個人、社会にサステナビリティの観点でインパクトを与えている企業を応援したいという思いを込め、表彰いたします。
表彰部門を「環境」「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」「ヒューマニズム」「ローカル」に分け、各分野に精通した4人のアドバイザリー(審査員)を任命しました。サステナビリティの観点で社会にインパクトを与えている企業をアドバイザリーと編集部が選定し、審査会にて最終候補を決定します。この中からさらに、創業10年以内でかつサステナビリティに取り組む企業を「Next Coming」賞として表彰します(いずれも9月中旬、本サイトにて発表予定)。
受賞企業5社にはオンラインイベントに登壇いただき、その取り組みに迫るセッションを展開します。
持続可能な社会をつくるため、事業を通して生物多様性の維持、気候変動への対応に取り組んでいる企業。事業の一部として取り組むのではなく、脱炭素社会の実現に向けて業界を超えたリーダーシップを発揮している企業をファイナリストとして挙げています。
ジェンダー、国籍、障がい、ライフスタイル、価値観、働き方などの多様性を互いに尊重し、個の良い点を活かす組織づくり・経営を実践している企業。制度として掲げるだけでなく実践が伴っていること、その実践が他社や個人への影響力を持っていることに重点を置いています。
事業活動を行う中で、バリューチェーン上の強制労働やハラスメント、差別などの人権リスクを減らすための取り組みを行っている企業。人権を守りつつ、事業として利益を生み出すことを両立させていることを重視しています。
都市部に経済の中心がある中で、地域の人、資源を活かし地域の経済を循環させている企業。人口減少、高齢化といった地方こそ深刻な課題を、事業を通して解決することに取り組んでいる点にも着目しました。
環境、D&I、ヒューマニズム、ローカルの部門にとらわれず、持続可能な社会をつくることに取り組んでいる創業10年以内の企業。社会を動かす新たな力として、応援します。
ノミネート企業の選出および受賞企業の決定にあたって、
各分野のビジョナリーにアドバイザリーボード(審査員)を務めていただきました。
イベント当日、オンラインにてご視聴いただけます。
事前登録は不要です。
日程:2021年10月4日(月)〜8日(金)
主催:株式会社メディアジーン
イベントについてのお問い合わせはこちらにお願いします。
セッションにご参加後は、事後アンケートへのご協力をお願いいたします。
今後のイベント、コンテンツの参考にさせていただきます。
回答者への限定特典:
・Business Insider Japan内の有料コンテンツ
「BI PREMIUM(通常月額 税別¥500)」の1カ月無料チケット