まさにカオス! トランプ政権発足から半年で、後を絶たない「犠牲者たち」

Sean_Spicer_Anthony_Scaramucci_Reince_Priebus_fired_trump_administration_prominent_officers

政権を去る人間は後を絶たない。写真は左から、ショーン・スパイサー氏、アンソニー・スカラムッチ氏、 ラインス・プリーバス氏。

Mark Wilson/Getty; Chip Somodevilla/Getty; Win McNamee/Getty; Skye Gould/Business Insider

トランプ政権発足から6カ月、アメリカの政権人事はどんでん返しが続いている。

主要ポストをめぐっては、12人以上が解任、辞任、もしくは早急な役職変更を強いられた。

直近の人事では、ホワイトハウスの広報責任者に就任したばかりのアンソニー・スカラムッチ(Anthony Scaramucci)氏が7月31日(現地時間)、就任からわずか10日で解任された。これはトランプ政権下で最短だ。

しかし、スカラムッチ氏の短い在任期間も、トランプ大統領率いるホワイトハウスにおいては、必ずしもショッキングとは言えない。世界を驚かせたトランプ大統領の人事といえば、今年5月に突然解任されたFBI長官のジェームズ・コミー(James Comey)氏だろう。

コミー氏と同じく、マンハッタン連邦地検の検事正だったプリート・バララ(Preet Bharara)氏もまた、政権移行期間中の解任という異例の人事を下されている。

マイケル・フリン(Michael Flynn)元大統領補佐官や、最近更迭されたラインス・プリーバス(Reince Priebus)元首席補佐官も、ホワイトハウスの主要ポストからの退任を強いられた。フリン氏の辞任は、政権発足前にセルゲイ・キスリャク(Sergey Kislyak)駐米ロシア大使とコンタクトを取っていたことが発覚後のことだ。プリーバス氏の更迭は、スカラムッチ氏がThe New Yorkerとのインタビューで、同氏を情報漏洩者として名指しで糾弾した直後に起きた。

一方、就任後数カ月で当初とは異なる役職に配置換えされた人物もいる。

7月31日、プリーバス氏の後任として首席補佐官に任命されたジョン・ケリー(John Kelly)氏もその1人だ。同氏はこの半年間、国土安全保障長官を務めていた。また、サラ・サンダース(Sarah Huckabee Sanders)報道官も、7月上旬のショーン・スパイサー(Sean Spicer)報道官の辞任に伴い、副報道官から繰り上がった。

政権発足からこれまでに行われた、主要ポストをめぐる数々の人事異動を表した『トランプ政権の犠牲者たち』の図がこちら:

597fa42fb50ab1ca018b4fc0

Skye Gould/Business Insider

[原文:Here are all the firings, resignations, departures, and job changes from the chaotic first 6 months of the Trump administration

(翻訳:忍足 亜輝)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み