キーワード検索はもう古い? 今週のインサイダーTopics 5

「最も不健康なメニュー」ワースト8発表

ハンバーガー

Facebook/Buffalo Wild Wings Strongsville

アメリカの非営利団体「公益科学センター(CSPI:Center for Science in the Public Interest)」は、「アメリカで最も不健康なメニュー」を発表した

同センターは毎年「Xtreme Eating」(行き過ぎた食事)リストを発表、これは全米200のレストランチェーンのメニューを栄養学の専門家がカロリー、不飽和脂肪、ナトリウム、砂糖の量からチェックしたものだ。

リストには、チーズケーキファクトリー、バッファロー・ワイルド・ウィング、IHOPなどのメニューがあがっている。

カロリー順に見ていこう。

Learn more?


キーワード検索はもう古い? 元最年少社員が生み出したグーグルキラー

NodeのCEO

NodeのCEOファロン・ファテミ(Falon Fatemi)氏。

Node

グーグルなどを使ったキーワード検索は、しばしば不毛な試みに感じられる。ヒット件数は数百万を超え、その中から本当に必要な情報を探し出すのは、時間のかかる作業だ。

サンフランシスコに拠点を置くスタートアップ「Node(ノード)」は、これを変えようとしている。

創業者でCEOのファロン・ファテミ(Falon Fatemi)氏率いるNodeは7月25日(現地時間)、同社がこれまで水面下で進めてきた、情報の見つけ方の現状を変えるという壮大な目標を公表した。人工知能(AI)を利用し、顧客や顧客の事業を適切なタイミングで適切な機会と結びつけることで、同社はウェブ上の「セレンディピティ(予期せぬ出会い)を活性化」したいと考えている。

Learn more?


あなたは大丈夫? ものすごくつまらない人に共通する15のクセ

不安そうな顔をした男性

Strelka Institute for Media, Architecture and Design/flickr

誰かと話しているとき、話題が尽きると、たいていの人は気まずくなってしまう。

「私って面白くない? もしかして恐ろしくつまらない? 」と慌ててしまう人もいるだろう。

何も怖がらせるつもりはない。誰にでも面白い一面は必ずある。ただ、つまらない人だと思われるのが怖いなら、Q&AサイトQuoraのスレッド「つまらない人の特徴って何? 」から選んだ、これらのヒントをチェックしてみるといい。

いかなる犠牲を払ってでも回避すべきクセを知って、ムードメーカーへの道を歩もう。

Learn more?


空母「ジェラルド・R・フォード」就役、40年ぶりの最新鋭空母の実力は

ノーフォーク海軍基地での就役式で最新鋭空母「ジェラルド・R・フォード」の甲板に立つ海兵たち。

ノーフォーク海軍基地での就役式で最新鋭空母「ジェラルド・R・フォード」の甲板に立つ海兵たち。同艦は、フォード級空母の1番艦となる。

US Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Julio Martinez Martinez

トランプ大統領は7月22日(現地時間)、空母「ジェラルド・R・フォード」の就役式に出席し、約40年ぶりの就役となる最新鋭空母について、「世界に向けた10万トン級のメッセージだ」と述べた

ジェラルド・R・フォード(以下フォード)は、世界が羨望するアメリカ海軍のニミッツ級空母10隻に加わる。しかし、フォードはニミッツ級空母によく似ているが、アメリカ海軍が海での戦闘の未来像について、どう考えているかを示す重要な技術的進歩を遂げている。

ジェラルド・フォード大統領にちなんで命名された総工費129億ドル(約1兆4400億円)の巨艦は、建造予定の同級空母4隻のうちの、1番艦。アメリカが世界に誇る空母艦隊をフォードがどれほど進化させたのか見てみよう。

Learn more?


アンダーアーマー、不振の原因はアイデンティティー・クライシス?

underarmour

Shutterstock

アンダー・アーマー(Under Armour)が消費者の支持を失いつつある。

同社は1日(現地時間)、2017年第2四半期の北米での売り上げが、0.3%増にとどまったと発表した。2桁成長が続いた過去の栄光を思えば、満足のいく結果ではない。

北米での需要低迷を受け、アンダー・アーマーは2017年の売り上げ予測を下方修正し、従業員の解雇や工場の閉鎖などを含む再建プランを見直すという。

同社はアメリカ国内市場をめぐる、ナイキやアディダスとの熾烈な競争に直面している。しかし、アンダー・アーマーの売り上げを圧迫する要因は、それだけではない。明確なブランド・アイデンティティーの欠如が顧客を遠ざけていると、コンサルティング会社GlobalDataのリテール担当アナリスト、アンソニー・リバ(Anthony Riva)氏は分析する。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき、作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み