米高級百貨店、アスレジャー市場を狙う —— 期間限定フロアに行ってみた

案内板

健康とフィットネスに関するサービスが満載のフロア「ザ・ウェラリ―」。

Sarah Jacobs/Business Insider

アメリカの高級百貨店「サックス・フィフス・アベニュー(Saks Fifth Avenue:以下サックス)」のニューヨーク・マンハッタンにある旗艦店が、一時的にせよ、ウェルネス(健康な生活)のパラダイスになっている。

同店は、アスレジャーに特化したショップをフロア全体に展開し、ワークアウトや塩セラピー、さらにビタミン剤処方といったサービスを提供。これらのショップが、特別フロア「The Wellery(ザ・ウェラリー)」を構成、10月まで営業する。

ショッピングを楽しみながら、ネイルや眉毛を仕上げたり、激しいワークアウトに参加したり、健康志向のライフスタイルに合った商品を見つけることもできる。今やアスレジャー市場の規模は459億ドル(約5兆円)、セルフケア市場も成長著しい。

オープン直前に訪れることができたザ・ウェラリーを覗いてみよう。


ザ・ウェラリーはサックス・フィフス・アベニューの2階だ。その広さは、1500平方メートル以上。

案内

Sarah Jacobs/Business Insider


中でも最も激しいアクティビティの1つが、フィットネス専門スタジオ「ConBody」の監獄式ブートキャンプだ。スタジオの創業者コス・マルテ(Coss Marte)氏は、服役中にこのメニューを開発した。1回30ドル(約3300円)のワークアウトには、自身の身体の重みを利用した筋トレが含まれ、服役経験のあるトレーナーが教えてくれる。

ジム

Sarah Jacobs/Business Insider


リラックスしたい気分なら、「Breathe Salt Rooms」へ。呼吸状態と皮膚に癒しとデトックス効果をもたらす、ホリスティック・トリートメント(心と身体の全体的なケア)が受けられる。10分間のセッションは、1回25ドル。

塩セラピー

Sarah Jacobs/Business Insider

塩セラピーについて、詳細はこちら(英語)

塩よりも光がよければ、瞑想ポッド「Somadome」がお薦め。サックスによると、このポッドは「最適な回復のために、LEDによるカラーセラピーとバイノーラルビートによる瞑想、ヒーリング効果のある微結晶タイルを使用している」という。

ソーマドーム

Sarah Jacobs/Business Insider

出典:The New York Times

ソーマドームに関しての記事はこちら(英語)

瞑想と言えば、ネイルサロン「Sunday」ではネイルケアを受けながら、瞑想体験ができる。身体に害のない無毒性のマニキュアを使用、1回の料金は20ドル〜60ドルだ。マニキュアは1本18ドルで購入することも可能。

ネイル

Sarah Jacobs/Business Insider

出典:Sundays

あるいは、身体を傷つけない非侵襲のレーザー治療や、脂肪冷却痩身ケア「クール・スカルプティング」を行う「Skinney Medspa」に行くのもいい。

スパ

Sarah Jacobs/Business Insider


ザ・ウェラリーでは「Bodyism」や「Greyson Clothiers」、「Ron Dorff」などのスポーツ系ブランド商品も取り扱っている。

ウェア

Sarah Jacobs/Business Insider


「Technogym」では、エアロバイクなど有酸素運動ができる最新器具も販売。価格は248ドル~1万9905ドル。

テクノジム

Sarah Jacobs/Business Insider

出典:Technogym

エアロバイクが好きでない人は、「マートン・サイクリング(Martone Cycling)」へ行ってみよう。実際に乗って、街中を走れるカラフルなシティーサイクルが待っている。

自転車

Sarah Jacobs/Business Insider


「Care/of」でビタミン剤を手に入れることもできる。ここでは、それぞれのニーズに合わせた特別なパッケージを作ってくれる。

ビタミン

Sarah Jacobs/Business Insider


[原文:Saks Fifth Avenue unveiled an experiment to defy the retail apocalypse with a $45.9 billion market — take a look

(翻訳:本田直子)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み