学費=教育の質ではない? 最も「コスパの高い」アメリカの大学

卒業式

大学進学は投資だ。

Princeton University/Facebook

大学進学は投資だ。

アメリカでは今、4年制大学の学位取得にかかる費用がこれまでになく高騰しており、それを賄うため、学生たちは巨額の借金を抱えている。学生ローンの借り入れ総額は、1兆3000億ドル(約144兆円)を超える

しかし、学費が高いからと言って、教育の質も高いとは限らない。投資効果を最大化するには、優れた教育を可能な限り安く受けられる大学を選びたいところだ。

オンライン雑誌USニューズ&ワールドリポートは12日(現地時間)、2018年向けの「価値の高い大学ランキング 2018(Best Value Schools)」を発表した。同ランキングは、学術的な質が高く、かつ経済的必要性に基づくニードベースの学資支援を受けた学生が支払う平均的な費用が低い大学を順位付けするものだ。

対象となるのは「アメリカ大学ランキング 2018(National University Rankings)」の上位半分で、以下3つのポイントを考慮する

  • 費用に対する教育の質:総合ランキングのスコア(100点満点)を、ニードベースの学資支援を受けた学生が支払う平均的な費用総額で割ったもの
  • ニードベースの学資支援:2016~2017年の学年度に、ニードベースの奨学金もしくは給付金を受け取った在学生の割合
  • 平均割引率:学費、寮費、手数料、教科書、その他の経費を含む当該学年度の総費用のうち、平均的なニードベースの学資支援で賄われた割合

その結果、最も価値の高い大学ランキング1位に輝いたのは、「アメリカ大学総合ランキング(Best Colleges)」でも1位となったプリンストン大学だ。2位はハーバード大学、3位はイェール大学で、アイビーリーグがトップ3を占める。

費用対質、つまりコスパの高いアメリカの大学ランキングを見ていこう。


第10位:デューク大学(Duke University)

デューク大学

Andy Lyons/Getty Images

ノースカロライナ州ダーラム

総合ランキング:9位

在学生のニードベースの支援受給率:41%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:2万3374ドル

第9位:ノースカロライナ大学チャペルヒル校(University of North Carolina at Chapel Hill)

ノースカロライナ大学チャペルヒル校

The University of North Carolina at Chapel Hill/Facebook

ノースカロライナ州チャペルヒル

総合ランキング:30位

在学生のニードベースの支援受給率:41%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:1万7815ドル

第8位:カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology)

カリフォルニア工科大学

California Institute of Technology/Facebook

カリフォルニア州パサデナ

総合ランキング:10位

在学生のニードベース支援の受給率: 51%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:2万3973ドル

第7位:ダートマス大学(Dartmouth College)

ダートマス大学

Dartmouth/Facebook

ニューハンプシャー州ハノーバー

総合ランキング:11位

在学生のニードベースの支援受給率:50%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:2万3312ドル

第6位:コロンビア大学(Columbia University)

コロンビア大学

Spencer Platt/Getty Images

ニューヨーク州ニューヨーク市

総合ランキング:5位タイ

在学生のニードベースの支援受給率:48%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:2万1041ドル

第5位:マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology)

マサチューセッツ工科大学

Thomson Reuters

マサチューセッツ州ケンブリッジ

総合ランキング:5位タイ

在学生のニードベースの支援受給率:58%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:2万331ドル

第4位:スタンフォード大学(Stanford University)

スタンフォード大学

Justin Sullivan/Getty Images

総合ランキング:5位タイ

在学生のニードベースの支援受給率:47%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:1万9296ドル

第3位:イェール大学(Yale University)

イェール大学

Yale University/Facebook

コネチカット州ニューヘイブン

総合ランキング:3位タイ

在学生のニードベースの支援受給率:50%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:1万8385ドル

第2位:ハーバード大学(Harvard University)

ハーバード大学

Paul Marotta/Getty

マサチューセッツ州ケンブリッジ

総合ランキング:2位

在学生のニードベースの支援受給率:55%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:1万6338ドル

第1位:プリンストン大学(Princeton University)

プリンストン大学

Princeton University/Facebook

ニュージャージー州プリンストン

総合ランキング:1位

在学生のニードベースの支援受給率:60%

ニードベースの支援金を差し引いた後の平均費用:1万6793ドル

[原文:The 10 US colleges where students get the best education for the lowest price

(翻訳:Yuta Machida)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み