マクドナルド、バーガーキング、KFC...写真で見るファストフードチェーンの今昔

マクドナルドの昔の店舗

Fred Vuich/AP

競争に勝つために、アメリカ全土にあるファストフードチェーンはメニューを変え、店舗のデザインを変えている。ほぼメニューの提供スピードと同じくらいの速さで。

現在、大手チェーンは流行を捉え、顧客に何度も店を来てもらうために、あらゆることを行っている。モバイルオーダー、セルフレジ、アルコール類を提供している店舗もある。

アメリカの大手人気チェーンがどのように進化してきたのかを見ていこう。



1955年、マクドナルドのハンバーガーは15セント。当時、メニューは9種類のみ。

マクドナルドの昔の店舗

McDonald's Facebook


包装紙は大幅に変わった。これは1955年当時のもので、昔のマスコットキャラクターが描かれている。

マクドナルドの昔の包装紙

McDonald's


ドナルド・マクドナルドは1963年に初登場。以後おなじみのキャラクターとなった。

ロナルド・マクドナルド

McDonald's Facebook


マクドナルドは常に変化を続けている。

今のマクドナルド

Wikimedia Commons


2015年、スティーブ・イースターブルック氏がCEOに就任。メニューの変更、朝食メニューの全日提供、セルフレジの導入を行った。セルフレジではバーガーのカスタマイズが可能、特別なトッピングを選べる。

マクドナルドのセルフレジ

Thomson Reuters


バーガーキングは1954年に設立。ワッパーは1957年に登場した。以来、バーガーキングの定番メニューだ。

バーガーキングの昔の店舗

Burger King Facebook


1989年、アラスカ州ヴァルディーズのバーガーキング・エクスプレス。

バーガーキング、1989年

Jack Smith/AP


現在、バーガーキングは、最先端のファストフード戦争を勝ち抜くために、複数の取り組みを進め、さまざまな新商品を開発している。2016年に発売された「ワッペリト(Whopperito)」はブリトーをバーガーキング風にアレンジした。

バーガーキングの新メニュー

Burger King


ウェンディーズの1号店。1969年、オハイオ州コロンバスにオープン。

ウェンディーズの1号店

Wendy's Facebook


1号店の店内。2007年に閉店した。

店内

Flickr/Joe Ross


1970年、ウェンディーズが始めたドライブスルー。専用グリルを設け、素早いサービスを実現した。

ウェンディーズのドライブスルー

Wendy's Facebook


2012年、ウェンディーズはブランド改革を実施。店舗デザイン、メニュー、広告を一新した。2017年には、3000万ドル(約33億円)を投資し、チキンの品質向上に取り組むと発表した。

今のウェンディーズ

Wendy's


タコベルのオリジナルの店舗とロゴ。設立は1962年。

昔のタコベル

Wikimedia Commons


2017年、高級路線の新たな「カンティーナ」4店舗をオープン、アルコール類も提供する。

カンティーナ

Matt Weinberger/Business Insider


ジョージア州にあるレトロなケンタッキーフライドチキン。

レトロなケンタッキーフライドチキン

John Bazemore/AP


1952年の設立以来、カーネル・サンダースはKFCの顔。

カーネル・サンダース

KFC Facebook


古いおもちゃ「Realistic Play Food」。

古いおもちゃ「Realistic Play Food」

KFC Facebook


KFCは新デザインの導入を開始している。2014年、新しい店舗のテストを開始、4500店のうちの70%が2017年の年末までに改装される予定。

KFCの新デザイン

FRCH Design Worldwide




ダンキンドーナツの1号店は1950年、マサチューセッツ州クインシーにオープン。

ダンキンドーナツの1号店

Wikimedia Commons


今では、世界中に1万1300店以上の店舗がある。このうち8500店はアメリカにある。

キャラクター

Dunkin Donuts Facebook


デイリークイーンの1号店は1940年、イリノイ州ジョリエットにオープン。

デイリークイーンの1号店

Dairy Queen Facebook


デイリークイーンでは今も、アイスクリームの先端をくるっとカールさせている。

アイスクリーム

Dairy Queen Facebook


ソニックドライブインの店舗は、今もほとんど昔のドライブインスタイルのまま。だが、メニューは1950年代からかなり変更されている。

ソニックドライブインの店舗

Flickr/Brad Holt


同チェーンで注文できるドリンクは130万種類。

ドリンク類

Sonic


ホワイトキャッスルは1921年にオープン。スライダーと呼ばれる小ぶりの四角いハンバーガーを5セントで販売した。写真は1930年代の店舗。

ホワイトキャッスル

Facebook/White Castle


1981年当時のホワイトキャッスル。

1981年当時のホワイトキャッスル

White Castle Facebook


今も代名詞となっているスライダーハンバーガーを販売。

スライダーハンバーガー

Hollis Johnson


アービーズは1964年、フォレスト・ラフェル氏とリロイ・ラフェル氏が設立。

アービーズ

Arby's


ここ数年でメニューとマーケティングを大幅に変更。2014年以降、500店をファストフードチェーン風に改装、2017年にはさらに200店を改装する予定。

アービーズの店内

Arby's


ハーディーズの1号店は1960年、ノースカロライナ州にオープン。

ハーディーズの1号店

Hardee's Facebook


1997年、ハーディーズはカールズジュニアの親会社CKE Enterprisesに買収された。ハーディーズはカールズジュニアのメニューの提供を始め、ロゴもカールズジュニアと同じ星のロゴに変更された。

現在のハーディーズ

Hardee's Facebook


1951年、サンディエゴにオープンしたジャック・イン・ザ・ボックスの1号店。

ジャック・イン・ザ・ボックスの1号店

Flickr/George


1960年代の店舗。

1960年代の店舗

Jack in the box Facebook


マスコットキャラクターはずっと変わらない。

マスコットキャラクター

Jack in the box Facebook


ダンとカーニーのフランク兄弟は母親から600ドルを借り、1958年、カンザス州ウィチタに最初のピザハットをオープン。

最初のピザハット

Wikimedia Commons


今では、他のピザチェーンだけでなく、マクドナルドやKFCとも競合。ピザハット版のバリューメニューを提供している。

ピザハットの店舗

Flickr/Kevork Djansezian


モバイル施策にも取り組んでいる。新しい「Visible Promise Time」では、顧客は注文したピザの調理状態や到着時間を確認することができる。

ピザハットのピザ

Getty/Jeff Schear


source:Fred Vuich/AP、McDonald's Facebook、McDonald's、Wikimedia Commons、Burger King Facebook、Burger King、Wendy's Facebook、Flickr/Joe Ross、Wendy's Facebook、Wendy's、Wikimedia Commons、KFC Facebook、FRCH Design Worldwide、Wikimedia Commons、Dunkin Donuts Facebook、Dairy Queen Facebook、Dairy Queen Facebook、Flickr/Brad Holt、Sonic、Facebook/White Castle、Arby's、Hardee's Facebook、Hardee's Facebook、Flickr/George、Jack in the box Facebook、Jack in the box Facebook、Wikimedia Commons、Flickr/Kevork Djansezian、

[原文:These before-and-after photos show how much fast food has changed over the years

(翻訳:まいるす・ゑびす)


Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み