女子目線で見る新型Apple Watch"スライド6枚"レビュー、バッテリー消費は?

いよいよ9月22日(金)から発売が始まった「Apple Watchシリーズ3」。特に、今回から小さなスマートウォッチの中にLTE回線の通信機能を内蔵した“セルラー版”が注目ですが、これまでのApple Watchとは何が違うのか? Apple Watchを普段から愛用する筆者はこう見ます。スライド6枚レビューです。

Apple Watch 3

価格はGPS版が税別3万6800円(38mmモデル)/3万9800円(42mmモデル)から。GPS+セルラー版が4万5800円(38mm)/4万8800円(42mm)からです。2万7800円のエントリーモデルは1年前に登場したシリーズ1です。


Aw3-2

Aw3-3

Aw3-4

Aw3-5

Aw3-6

Aw3-7

皇居ラン約1時間で20%のバッテリー消費、ということはアップルとしても1日中をiPhoneなしで過ごすようには設計していないようです。実際、Bluetooth、Wi-Fi、セルラーの切り替えは結構インテリジェントで、基本的にセルラーに切り替わるのはBluetooth(=iPhone)も、接続できるWi-Fiもない場合のみ。つまり、今回のアップルウォッチの機能アップデートは、これまでiPhoneとセットで使うのが基本だったアップルウォッチの、活動範囲を広げる意味が強いのです。

ちなみにAppleWatch Series3は、実はアップル製品の中でもトップクラスのバリエーションが多い機種でもあります。本体サイズが38mm/42mmの2種類あり、さらに本体の素材がアルミ/ステンレス/セラミックの3種類。それぞれで選べるバンドが一部変わります(ややこしい!)

このバリエーションの把握はApple Watchの公式サイトにあるコンフィギュレーターを使うのが一番わかりやすいでしょう(スマートフォンでアクセスするとスマホ版のコンフィギュレーターが表示されます)。

価格はGPS版が税別3万6800円(38mmモデル)/3万9800円(42mmモデル)から。GPS+セルラー版が4万5800円(38mm)/4万8800円(42mm)からです。なお、セルラーの入っていない、安価なGPSモデルが選べるのは、全種類の中でボディにアルミニウムを採用したモデルのみです。ステンレスやセラミックモデルは自動的にGPS+セルラー版になります。


AppleWatch3

(編集部より:初出時、Apple Watch Series 1の発売が2年前と表記していましたが、正しくは1年前となります。お詫びして訂正いたします。2017年9月25日 14:20 )

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み