シリコンバレー在住のリベラルな僕がトランプ大統領支持者100人と話して理解した「アメリカのリアル」

57926ea24321f1d8208b9b49

サム・アルトマンはシリコンバレーでもっとも有名なスタートアップインキュベーター「Yコンビネーター(Y Combinator)」を経営している。

Getty Images

サム・アルトマンはシリコンバレーでもっとも有名なスタートアップインキュベーター「Yコンビネーター(Y Combinator)」を経営している。彼はトランプ氏に投票しなかったが、今回の件についてアメリカが何を考え、感じているかを知りたいと思い立ち、トランプ大統領支持者をインタビューしながら数カ月かけて全米各地をまわった。彼はそこでの発見を個人ブログに発表した。Business Insiderは許可を得て、それをここに転載する。(一部敬称略)


選挙のあと、僕は全米をまわってトランプ大統領に投票した人々100人にインタビューしようと決めたんだ。実際に中部を訪れて状況のどまん中に身を置いたし、オンラインでも何人もの人々と話した。

結果的にこれは驚くほど興味深く、ためになる体験だった。ぜひやってみるといい。3件の例外を除き、僕は対話したすべての人々の中に好きになれる部分を見い出せた(とはいえ彼らの発言の多くにはまったく同意できなかったのだが)。それから投票データが裏付けるように、これは不思議でも何でもないんだけれど、僕がインタビューした人々の多様性には驚かされた。というのも、このプロジェクトを始めるまでは、これほど多くのムスリム、メキシカン、黒人、そして女性から話を聞くことになるとは思っていなかったからね。

お願いしたほぼ全員が僕のインタビューを受けてくれたけれど、名前を出してもいいという人は皆無に等しかった。赤色が非常に濃い(共和党が優勢な)州に住んでいても「トランプ大統領に投票したことを知ったシリコンバレーの人々から攻撃される」ことを心配している人がいた。またシリコンバレー在住のある人は、トランプ大統領を強く支持していることが会社に知られクビになることを心配していて、インタビューを始める前に秘密保持契約書にサインさせられた。

トランプ大統領に投票した人々が、彼のどこが好きでどこが嫌いなのか、何を不安に思っているのか、これまでのリベラル派の反応をどう思っているのか、そしてこれがもっとも重要なのだけれど、どう説得すれば彼らは今後、トランプ大統領に票を入れなくなるのかを僕は知りたかったんだ。

もちろんこれは正式な意識調査でも「データ」でもない。だけどここに集められた「彼らの声」はとても重要なものだと思う。

ここに僕が彼らから聞いた声を列挙するけど、この長文をすべて読む時間のない人のために1つだけを引用するとしたらこれだ。

「あんたらは次の大統領選でトランプを倒せるだろう。今までのようにオレたちをあざ笑ったり、オレたちの話を拒絶したり、オレたちを除け者にしなければね。トランプを退陣させられるのは民主党員ではなく、共和党員なんだよ

5824e14d46e27ab6608b58b4

フロリダ州タンパでの選挙集会。2016年10月。

Thomson Reuters

トランプ大統領のどこが好き?

「彼がポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)じゃないところ」

注:僕はこの意見をとても多く耳にした。インタビューの少なくとも3分の1はそうだった。

「彼は誰も耳にしたくない真実を語る。でも、もし問題を口にすることすらできなかったら、解決なんてできはしないだろう?

「わたしはユダヤ教信者のリバタリアンで、祖父母はホロコーストを生き延びてきたんだよ。保守派主流はこの数年間、批判に対してつねに議論ではなく中傷と人格攻撃で応じてきた。オバマ政策の多くに反対していたわたしのような人々にとって、抑圧的で脅迫的な雰囲気がここ数年間で形成されてきたんだ。知的な議論は希少なものとなってしまったよ」

「実際、旧ソビエトでの政治的議論みたいなものさ。明白な真実を誰も認めず、それによって行動の制限範囲が広がっていく、そういったことを苛立たしく感じていたよ。個人的には、それがどんな理由にしろ、「より中間的な議論」ができないことに非常にフラストレーションがたまった。ものごとは白か黒のどちらかではない。なのにグレーについて語れないんだ。なぜってポリコレな結論は、白だからさ

58a77fe654905724008b58bf

トランプ大統領を支持する理由は、たとえば「彼が中絶反対派なところ」。

Sean Rayford/Getty Images

「彼が中絶反対派なところ

注:この意見もよく耳にした。何人かはトランプ氏が他に何をしようと関心がなく、とにかく、いつだって中絶反対の候補に票を入れると言っていた。

「彼がアメリカの国益になることを第一に考えているところが好きだ。アメリカの政策は、どれだけアメリカの利益になるかという観点で決められるべきだし、それが政府の仕事なんだよ」

「彼が移民に反対しているところ

注:この意見もホントよく耳にした。僕がもっとも驚いたのは、この意見の背後に経済的な懸念はさほどないように思えたこと。「文化」「安全」「コミュニティ喪失への恐怖」、総じて「身内か、他人か」というメンタリティが強い動機となっていることだった。

「彼はわたしたちの文化を保護してくれる。多くの場合、文化の保護は良いこととされているよね? アメリカ文化の良いところを保護することに何も問題はないだろう?

「彼がヒラリー・クリントンではないところ」

「わたしはメキシカンだけど、壁については支持する。残った人々によってメキシコは破壊されてしまった。そして、いま彼らはこちらに脱出してこの国を破壊しようとしているんだ。我々の国境は守られなければならないのに、そのような政策を支持するとレイシスト(人種差別主義者)呼ばわりされる。トランプは初めて声高にそれを主張した人間なんだ」

「わたしは社会的にはとてもリベラルで、財政的にはとても保守的な考えを持っているんだ。支持政党の自覚はなく、属したこともないな。社会的に保守的な時代に育ち、選挙の時は『2つの悪のうち、ましな方』に投票してきたよ。いま、社会的リベラルは大きな政府からの援助と支援の増大を支持していて、その金は誰かが負担しなければならない。わたしは自分の給料から毎週どれだけのお金が引かれているのかを知っている。決して金持ちになりたいわけではなく、経済的な安定が欲しいんだ。ただしそれは政府の支出を増やさないかたちでだ」

「我々の社会すべての階層において、線引きが必要なんだよ」

「僕は社会正義の是正をさらに進めることを後回しにしても構わないと思っている。そうしたって誰かが死ぬわけではないからね。国際政治への口出しが減ることも歓迎だよ。そうすれば誰かが死ぬことが少なくなるわけだから

「ブラウンな人種(ヒスパニック系)はつねに除け者にされてきたんだ。無意識的にかもしれないが、わたしが彼を支持した理由の1つは、これでようやく我々が除け者でなくなると感じたからさ」

5849b223e02ba7c45e8b721f

選挙集会でのワンシーン。

Shannon Stapleton/Reuters

彼のどこが嫌い?

「彼の女性に関する言動は軽蔑に値する」

「彼のスタイルすべてだ。我々が彼に投票したのは、スタイルなんか気にしていられないほどこの選挙が重要なものだったからだよ」

「彼については嫌いなところだらけだよ。ひどい選択肢2つのうちの1つしか選ばせてもらえなかった結果がこうなのさ

「この国が長期的に生き残っていくためにはトランプイズムが必要で、わたしが彼に対して感じていた不安のほぼすべてを上回るくらい、それは重要なことだったんだ。トランプ大統領自身についての懸念、それは彼が進めるムーブメントの牽引者として彼は不適切だってことだ。でも我々には彼しかいない。だから彼を支持するんだよ

「はっきりいうけど、移民に関する大統領令はめちゃくちゃだと思うよ」

「ムスリムへの入国制限によって、実際は前より安全じゃなくなったって思う」

「このご時世に孤立主義と保護主義とはどうかしている。我々はそれを以前にやった(そして失敗した)のに。」

「わたしも(彼の)不誠実さには不安を抱いている。ロシアとの関係、女性との関係、金融疑惑、それらすべてが不安だよ。もしこれが継続するようなら彼に対する敬意をすべて失うだろうね」

「彼自身が作りあげたキャラクターを演じ続けることが、結果として支持者をいらつかせている。アンチユダヤ主義、白人至上主義、ヘイト発散を良しとする言動は『孤立する恐怖』をソーシャルメディアやTV、あるいは家庭内に作り出しているけれど、本来それは不要なものだ。彼の政策が直近の共和党大統領たちのものとさほど変わらないものだとしても、ああいった幼稚な振舞いは子どもたちにとって悪い手本となり、多くの文化的規範を弱体化させ、結果として社会環境基盤の破壊につながるだろう」

「彼がつねに報道陣を侮辱するのが嫌だ。きっと良くないことが起きるよ」

大統領となったトランプの何が心配?

5835b05be02ba75c658b4f3e

選挙結果に歓喜する支持者たち。ニューヨーク。

Reuters/Mike Segar

「一番心配しているのは戦争だな。だって彼は世界のすべてを破壊することもできるんだ。彼に投票した当時はただのボス猿っぽい人間だと思ってた。今思うとそのリスクを過小評価していたのかも。その他の点ではまだ彼のことは好きだよ」

注:大半の人々はそれほど戦争を心配していなかった。それよりも多く耳にしたコメントは次のようなものだ。

「特定の国際問題に関して、彼は強硬な立場を取っているけど、交渉ごとを先に進めるためには何かをしなきゃならないだろう。そして全国民が注視している時にはなおさらポーカーフェイスを保つのは難しいんじゃないかな。そして彼のこれまでのビジネスでの実績は、いずれは安定が到来すると信じる材料には少なくともなるよね

「彼はクレイジーだけど、あれは他の国々が我々にナメた真似をしないための戦略なんだよ」

「彼が我々の国家をバラバラにしてしまわないか心配している。彼は選挙活動を通してそんなことは許さないと言っていた。でもその兆候は今のところ見られない」

「彼のメンタルヘルスが実際に深刻なんじゃないかと心配でたまらないんだ」

「わたしたちがこれまで懸命に勝ち取ってきた社会改革を彼はなかったことにする気なんじゃないかと心配だ。そうならないことを祈っている」

これまでのリベラル派の反応についてはどう思う?

あなたがたは我々に、我々の選択は間違っていたかもしれないと自ら認めるチャンスを与えるべきだ。ただし我々が悪人であると決めつけられない形で。わたしはすでに間違いを犯したと思い始めている。コミュニティからは仲間外れにされているように感じるんだ」

「リベラル派は保守派よりも不寛容だ」

注:この種のコメントは数多く耳にした。深い憎しみを伴って。時には、気持ち良い会話の合間にちらりと登場した。

「『レイシスト』とか『バカ』呼ばわりするのをやめてくれ。わたしたちはそうではないからだ。なぜそうではないかを説明する我々に対して耳を塞がないで欲しい。それと、笑いものにもするな」

「他国から来たムスリムの境遇に対する怒りの10分の1でもいい、それを我々の暮らしの酷さに向けてみてくれ。我々がどんな生活を送っているか想像もつかないんだろうな

「白人の優位性について聞くのはもううんざりだ。わたしは白人だがきみたちの世界にいる黒人よりもはるかに困窮している。自分の人生がこの先ちょっとでも良くなる希望が持てないんだ」

「黙れと言わたり、悪者扱いの気分になるのはもうこりごりだ。立場は反対かもしれないが僕らは同じゴールを共有していて、そこに至るまでの道筋について違う意見を持っているだけじゃないか。僕が間違っているかもしれないし、きみが間違っているかもしれない。でもトランプ大統領にチャンスを与えたというだけで、僕らを悪魔のように言うのはやめるべきだ。僕はヒラリーが嫌いだし、彼女はこの国を台なしにしたがっていると思うけど、彼女の支持者を悪人呼ばわりはしないよ」

「今まで放置されていたひどいシステムに怒りの声をあげたことが一度だってないくせに、今のこの状況ごときに激怒しているきみたちに対して僕は腹を立てている」

5823b4fb691e8861008b5efc

フロリダ州タンパでの選挙集会より。

REUTERS

「トランプ大統領への攻撃がきっかけで自分について学んだことがある。オレは彼を擁護するために、オレ自身がまったく信じてもいないし、支持してもいないことを言ったんだ。なぜならオレ自身が攻撃される立場に置かれたからだ。あんたらトランプ批判者は多くの人々をそんな方向に追い詰めたのかもしれないんだぞ。ただ、それは最終的にはオレらの責任だし、やめなければならないとも思っている」

「トランプや彼の支持者をナチ、KKK、白人至上主義者、ファシストなんかになぞらえて悪者呼ばわりするのは、かえってトランプ支持者を彼らの側に固く閉じ込める効果しかないよ。そういった攻撃(の内容)は事実と異なるし、僕の考えではトランプの片棒をかついでいるようなものだ」

「彼が大統領に選出されたことは、この国の分断につながっている。今のところその分離への働きかけの大半はリベラル派からのものに見える。嘆かわしいことだよね。ニクソン時代ほどひどいとは思わないが、この国は確実にその方向に向かっている。当時僕は政治的な亀裂を恐れ、両親と話すことさえできなかったんだよ。昨年の感謝祭とクリスマスでは40年ぶりにその頃の雰囲気に近いものを感じた。世代の差、というわけではないんだろうけど、それは確実に存在するんだ。東海岸と西海岸で、郊外と都市部で、人種間で、ジェンダー間といったあらゆるところで分裂が今、起きつつあるんだよ

「リベラル派による暴力的、そして経済的な攻撃は問題だな。妻とわたしはベイエリアに越したばかりだが、ここにはもっと寛容で、優れたアイデアを持つ人が公平に評価してもらえる土地だと思っていた。実際には、互いがつねに他人の思想犯罪を見つけ出そうとしているようなところだったよ」

シリコンバレーは信じがたいほど異なる視点を歓迎しない

「リベラル派は、彼らが分裂ではなく団結を求め、誰でも受け入れるといいながら、人口の半分を占める人々の知的レベルや彼らがいかに現代世界から取り残されているかについてコメントする時、そこには偽善が存在する」

今後もう二度とトランプに票を入れたくなくなるようなことがあるとしたら、それは何だろう?

586ba3faf10a9a1d008b62a0

選挙集会で演説するトランプ氏。

Mark Wallheiser/Getty Imges

「戦争を起こしたら、もう許さないね」

「もし、ロシアの件が本当だったら、反対派に回るよ。きみたちも彼のツイートなんかよりそっちに注力するべきなんじゃないか」

我々にましな選択肢を与えてくれたら満足するさ。でもそれは中道じゃなきゃいけない。サンダースじゃ勝てないよ」

「彼以外の誰にだって喜んで票を入れるよ。トランプについては嫌う理由がいっぱいある。でも、わたしたちの暮らしは基本的に破壊されてしまっていて、その改善に取り組むと言ってくれた最初の人間が彼なんだ

「難しい質問だね。深刻な汚職があればそれかな」

「彼が汚職を起こしても気にはしないよ。きみらもヒラリーさんに投票したわけだし、彼女は史上もっとも汚れた大統領候補だったじゃないか」

「もう1つの心配は、トランプ大統領とリベラル派の互いへの過干渉が最高潮にまでエスカレートして、法制度が崩壊してしまうことだ。そんなことが起きればそれは彼のせいだと思う」

「もし彼が大きな軍事紛争にアメリカを巻き込むようなら考え直すね(補足:僕はヒラリー氏よりはその可能性は低いと思ってるけど、その見立ては甘いかもしれない)。それから、彼のせいでビジネスのコストが大幅に上がるようなときだね(補足:たとえば規制強化や増税によって)」

「わたしは社会的にとてもリベラルだから、もし彼が麻薬撲滅戦争の再開、LGBT権利の制限、あるいは妊娠第1期の中絶を困難あるいは危険にするようなことがあれば考え方を変えるかな。そういったことが起きる可能性は極端に少ないとは思うけど。とくに選挙が数年後に迫っている今はね。この国は全体的に社会的にリベラルな方向に向かっていると思うから」

「2008年のリーマンショックのようなことが起きれば、彼の支持層は雲散霧消するだろうね」

トランプの政界入り前の経歴から考えると、わたしは彼がレイシストで、性差別主義者で、同性愛嫌悪者、あるいは偏狭な人間だとは思わない。もし本当にそうなら他のすべては台なしになる。なぜならそれはどんな言論の自由への制限や民主党が唱える大きな政府よりもひどく個人の自由と解放を脅かすことになるからだ」

※サム・アルトマン氏はシリコンバレー最大のスタートアップインキュベーターであるYコンビネーターの代表。この記事は彼のブログから転載した。

※編集部注:ご指摘をいただき間違いを修正いたしました。26日12時。

[原文:I'm a Silicon Valley liberal, and I traveled across the country to interview 100 Trump supporters — here's what I learned

(翻訳:太田禎一)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み