US Air Force
- ロッキード・マーチンは、戦闘機に搭載するレーザー兵器の開発について、アメリカ空軍と2630万ドル(約30億円)の契約を結んだ。
- アメリカ空軍は2021年までに、この兵器のテストを行う予定。
- レーザー兵器は、地対空/空対空ミサイルへの防衛手段として使用される予定だが、他の目的のために使用される可能性もある。
ロッキード・マーチンは11月6日(現地時間)、アメリカ空軍と2630万ドルの契約を結び、戦闘機に搭載する高エネルギーレーザー兵器を開発すると発表した。
同社の発表によると、アメリカ空軍研究所(AFRL)は2021年までに、戦闘機にレーザー兵器を搭載してテストを実施する計画。
今回の契約は、AFRLの「Self-protect High Energy Laser Demonstrator(SHiELD)」プログラムの一環。同プログラムは3つサブシステムに分かれている。レーザーをターゲットに向けるためのビームコントロールシステム、レーザーのエネルギー源と冷却装置であるポッド、そしてレーザーだ。
ロッキード・マーティンがレーザーの開発を担当する一方、ビームコントロールシステムはノースロップ・グラマン、ポッドはボーイングが手がける予定だとUPIは伝えた。
ロッキード・マーティン、ノースロップ・グラマン、ボーイングは、アメリカの3大軍事企業であり、政治献金が多い企業のトップ3。
現時点では、レーザー兵器がどのように使われるのかは明らかにされていない。しかし、ロッキード・マーティンの広報担当者ケイト・スクラッグス(Kate Scruggs)氏はBusiness Insiderに対して「唯一公表されているのは、レーザー兵器が地対空および空対空ミサイルに対する防衛手段として使われるということだけ」と語った。
アメリカ海軍のドック型輸送揚陸艦「ポンス」に搭載されたレーザーシステム。
John F. Williams/US Navy
テストが成功して製造が継続されれば、レーザー兵器が搭載される可能性が最も高いのは、飛行中に攻撃を受けやすい古い戦闘機、具体的には、F-15C、F-15Eストライク・イーグル、F-16ファイティング・ファルコンなどになるだろうとポピュラー・メカニクス(Popular Mechanics)は記した。
ディフェンス・ニュース(Defense News)によれば、レーザーの出力についてもまだ明らかになっていない。しかし、ロッキードのレーザー兵器システム担当シニアフェロー、ロブ・アフザル(Rob Afzal)氏は11月7日、「数十キロワット」になるだろうと語った。
かつてはフィクションだったレーザー兵器はここ数年、現実のものとなってきている。
2014年、アメリカ海軍はドック型輸送揚陸艦「ポンス」にレーザーを搭載してテストを行った。最近では、アメリカ陸軍はアパッチヘリコプターに搭載したレーザー兵器のテストに成功している。8月にはロッキードは新しく開発したATHENA(Advanced Test High Energy Asset)を使って、5機のドローンを撃ち落とすことに成功している。
[原文:Lockheed Martin receives contract to develop laser weapons for US fighter jets]
(翻訳:遠藤康子/ガリレオ/編集:増田隆幸)