年収1800万円でも生活が苦しい? あなたはどうする?【2017年 BI10大ニュース:人生戦略編】

サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活

ソファで作業する女性

次々とユニコーン企業が生まれるサンフランシスコだが、物価が高騰、暮らしは決して楽ではない。

Noah Berger/Reuters

サンフランシスコのベイエリアで暮らしていると、年収が1000万円を超えても貧乏と感じてしまうようだ。

Twitterの従業員が、匿名を条件にThe Guardianの取材に応じた。40代前半、サンフランシスコ在住のこの男性は、年収16万ドル(約1800万円)。だが、かろうじて暮らしていけるレベルだと語った。翌月まで「食いつなぐ」ために借金をしたこともある。

「ソフトウェア・エンジニアになったのに、家計に苦労することになるとは」

Learn more?


モノを手放したら不安が消えた——家電製品もガス台もなくなったら快適で幸せな日々が待っていた

稲垣えみ子さん

撮影:今村拓馬

「アフロ記者」として有名な稲垣えみ子さんは、2016年に朝日新聞社を退社。2017年6月に出版された著書『寂しい生活』には、原発事故をきっかけに、稲垣さんが家の中のものを一つ一つ手放していく過程が綴られている。

なぜ「手放す」ことをやめられなくなったのか。「手放す」過程で稲垣さんは何に気づき、何を得たのか。本当の豊かさとは何なのか。朝日新聞社時代の元同僚で、Business Insider Japan統括編集長の浜田敬子が聞いた。

Learn more?


独占取材「YouTuberヒカルVALU大炎上」の舞台裏 VAZ社 森代表インタビュー

ヒカル

ヒカル。原稿執筆現在のYouTubeチャンネル登録者は約268万人。炎上騒動の前の、7月下旬にBusiness Insider Japanの取材に応じた際に撮影。

写真:竹井俊晴

個人の価値を仮想株式にして売買できるプラットフォーム「VALU(バリュー)」上の行動の是非をめぐって、チャンネル登録者数約268万人(執筆時点)のカリスマYouTuberヒカルが大炎上した。VALUでの「株式公開」後、高騰した自身のVA(VALU内の株のようなもの)を高値で売り抜けた行動に批判が殺到したのだ。

この炎上騒動をめぐっては、プラットフォーマーのVALU社も公式に声明を出し、利用者保護の観点から未成立の売買注文についてキャンセル処理するという異例の事態になった。また、ヒカルの偽ツイッターアカウントが登場して真偽不明の情報を拡散したことなどが、炎上と混乱に拍車をかけている。

当事者は炎上騒動をどう見ているのか? 今回、渦中のヒカルが所属するYouTuber事務所、株式会社VAZの森泰輝代表が、Business Insider Japanの独占インタビューに応じた。

Learn more?


「これだけは止めて! 」 客室乗務員が明かす、機内の迷惑行為25選

客室乗務員

Jennifer Polland/ Business Insider

キャビンアテンダント(CA)は毎日毎日、飛行機内で「とんでもないことをしでかす人々」に悩まされている。

この記事を読んで、そんなCAたちに同情の気持ちが湧いたとしたら、きっと機内での態度を改めようと思うはず。そのためにはまず、何がよくない行為なのかを知っておくことが必要だ。

そこでBusiness Insiderは、CA60人以上に「機内でやめて欲しい行為」を聞いてみた。

あなたが知らず知らずのうちにやってしまっている機内の迷惑行為25選をお送りする。

Learn more?


命がけ? 15枚の写真で見る、世界各地のとんでもない通学路

スリランカの通学路

Vivek Prakash/Reuters

アメリカで「通学」と言えば、がたがたと道を揺れる黄色いスクールバスが定番だ。

しかし、世界にはさまざまな通学路が存在する。

フィリピンには、学校に行くため、岩だらけの浜辺をひざまで水に浸かって渡る子どもたちがいる。サウジアラビアには、山を登る子どもたちもいる。

世界各地の朝の通学風景を紹介しよう。

Learn more?


「麻央さんとは違う」車椅子シングルマザーの在宅がん治療という現実

久野美穂さん

撮影:馬場磨貴

元CM制作プロデューサー、現在は乳がんの骨転移による下半身麻痺で在宅療養中の久野美穂さん(37) は、がん闘病中の人や家族が集う場で出会ったのを機に、ずっと取材を続けてきた女性だ。歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの妻でフリーアナウンサーの小林麻央さんと同じ30代で、「ステージ4」(がんの進行度による分類で、もっとも進んだ段階)の乳がんを抱えながら子育てしていたところも一緒。麻央さんが生前綴っていたブログを読んでいた彼女は、「子どもの前では母親でいなければと麻央さんが奮起する姿は、自分と重ねて見ていました」。

一方で、「庶民とは違う麻央さんの闘病生活がスタンダードと思われたら……」と違和感も感じたという。2年前に離婚してひとり親になった美穂さんは、病魔と闘いながらも子を養うために働き続けてきた。だが、昨年には会社から解雇され、間もなく失業保険の受給期間も切れる。そんな彼女が遭遇した、「年齢の壁」や障害福祉と子育て支援制度の「エアポケット」とは?

Learn more?


成功できない人が3連休にやりがちな11のこと

ビーチで寝そべる女性

gg-foto/Shutterstock

楽しい3連休でも、過ごし方を間違えると、リフレッシュもできず、成功からも遠ざかってしまう。

貴重な自由時間を無駄にしないために、避けるべき行動とは? 成功できない人が3連休にやりがちな11の間違いを紹介しよう。

Learn more?


「LINE未読200件」高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由

LINE画面

撮影:木許はるみ

「高校生はもうLINEを使っていない」

取材先でそう耳にする機会が増えた。企業のプロモーション担当者は、どのSNSで若者にアプローチをするか頭を悩ませている。

実際に高校生や20代の女子に聞くと、「気付いたらLINEを使わなくなった」と“LINE離れ”を口にする。彼女たちがアクティブに使うのは、もっぱらインスタグラム(Instagram)だ。

ミレニアル世代のLINE離れの実態とは?

Learn more?


がんで噛む力を失っても希望を失わなかったごはんの力——がんの夫に作り続けた美味しい介護食

介護食

写真:千倉志野

料理研究家のクリコさんの最愛の夫、アキオさんが口腔底がんの告知を受けたのは、6年前。口の中を大きく切除する手術によって、噛む力を失ってしまった。

でも、夫婦は諦めなかった。本には、彩り鮮やかな感動レシピの数々が並ぶ。どうみても〈トンカツ〉にしか見えないのだが、実は舌と上あごですり潰せるふわっふわのトンカツ風。しっとりして噛みやすいお麩のフレンチトースト、などなど。これらはもはや「介護食」という固定観念を取り払った「未知なるごはん」だ。

Learn more?


アメリカが首位の座から転落、日本は東大が46位 —— 世界の大学ランキング

オックスフォード大学

オックスフォード大学。

Wikimedia Commons

タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)が発表した2018年の世界大学ランキングによると、2004年から14年連続でトップの座を守り続けてきたアメリカの大学が初めて、1位と2位の座を明け渡した。

イギリスのオックスフォード大学とケンブリッジ大学が、それぞれ1位と2位になった。

なお、日本のトップは東京大学で、46位にランクインしている。

世界の大学トップ10を見ていこう。

Learn more?


【その他、編集部の注目記事はこちら】

「セックス or インターネット?」ミレニアル世代が選ぶのは?驚きの調査結果

レイ・チャン氏

https://www.youtube.com/watch?v=YduxZkPHBM0

「セックスかインターネット、どちらか1つだけしか選べないとすると、どちらを選ぶ? 」

これは香港発のソーシャルメディア大手「9GAG」がユーザーの大半を占めるミレニアル世代の考えや特徴を調べるために実施した調査での質問の一部だ。

9GAGは、インスタグラムで4000万人以上のフォロワー、Facebookで3590万いいねなど、世界中に数千万人のユーザーを持つ投稿型ソーシャルプラットフォーム。ユーザーのうち90%以上が34歳以下のミレニアル世代と呼ばれる層である。

大半を占めるミレニアル世代ユーザーの特徴を調べるために、9GAGはこのほどユーザー10万人を対象に質問調査を実施した。

Learn more?


あなたは大丈夫? ものすごくつまらない人に共通する15のクセ

女性を見つめる男性

Strelka Institute for Media, Architecture and Design/flickr

誰かと話しているとき、話題が尽きると、たいていの人は気まずくなってしまう。

「私って面白くない? もしかして恐ろしくつまらない? 」と慌ててしまう人もいるだろう。

何も怖がらせるつもりはない。誰にでも面白い一面は必ずある。ただ、つまらない人だと思われるのが怖いなら、Q&AサイトQuoraのスレッド「つまらない人の特徴って何? 」から選んだ、これらのヒントをチェックしてみるといい。

いかなる犠牲を払ってでも回避すべきクセを知って、ムードメーカーへの道を歩もう。

Learn more?


10分で視野を広げられるTEDのお勧めスピーチ9選

TED Talks

Ryan Lash/TED

短いスピーチだからといって、その価値を侮ってはならない。

テクノロジー、エンターテイメント、デザインのプレゼンテーションを閲覧できるTED Talksを例にとってみよう。もっとも洞察に満ちたいくつかのスピーチは、視聴するのに10分もかからない。

以下に、素早く知見を広められるTED Talksをいくつかご紹介しよう。(注:紹介する動画はすべて日本語字幕で視聴可能です。)

Learn more?

※この記事は編集部で集計した2017年1月16日~12月15日までのPV数及び公開済みの記事の内容に基づき、作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み