ビジネスやキャリアの最前線を共有するBusiness Insider Japanのイベント、2018年第一弾は「20代、30代から考える100年時代を生き残る社会人基礎力、キャリのカリスマに聞く学び直し」。1月24日(水)19時より、渋谷BOOK LAB TOKYOで開催です。終身雇用、年功序列の日本型雇用が崩壊した後、私たちはどんな働き方をして、何を身につけていけばいいのでしょうか?新しい年の始まりに、ディスカッションしませんか。
キャリア80年コースの時代、あなたはどうする?
長寿が進み人生100年時代を迎え、キャリアは80年コースと言われています。変化の目まぐるしい現代で今後、どうキャリアを築いていけばいいのか。従来の終身雇用制度は限界が指摘され、わかりやすいロールモデルは不在です。働き盛りでかつライフイベントも目白押しの20代、30代は、この先のキャリアをどう考え、激動の時代をどう生きていけばいいのでしょうか。
「どう生きるか」のヒントになりそうなキャリアのプロ、人生の達人たちを招き、不安や葛藤を抱える人たちのモヤモヤを吐き出してもらうと共に、オープンにトークする場を設けます。
テーマは「社会人基礎力」と社会人の「学び直し」。イベントでは経済産業省の人材力強化研究会と連動し、人口知能(AI)やロボットが織りなす第4次産業革命や、人生100年時代を迎えた現代を、生き抜くための資質や能力、スキルを考えます。
当日のプログラム
第1部:キャリアのカリスマに聞く「20代、30代から考える100年時代の社会人基礎力」
「40歳定年制」などで知られる東京大学大学院経済学研究科の柳川範之教授、NHK「プロフェッショナル」にも登場したカリスマエージェントのmorichi代表・森本千賀子氏、パナソニック社員でOne JAPAN共同発起人・代表の濱松誠氏、経産省産業人材政策室参事官の伊藤禎則氏による「20代、30代から考える100年時代の社会人基礎力」をテーマにしたトークを展開。モデレーターはBusiness Insieder Japana編集長の浜田敬子です。
第2部:キャリアのモヤモヤや不安について登壇者と会場がディスカッション
複業研究家でHARES代表の西村創一朗さんと、経産省産業人材政策室長補佐の藤岡雅美さんをモデレーターに、会場の皆さんと第1部の登壇者を交えた、ディスカッションを行います。「転職すべきか残るべきか」「やりたい仕事が回ってくるまで10年かかると言われた」など、普段から悩んでいること、迷っていることを思い切って登壇者に聞いてみましょう。
・ネットワーキングタイム
20代、30代でなくとも、キャリアに、人生に、目まぐるしく変わる時代の歩き方に、迷いや悩みを感じる全ての方、歓迎です。人生の指針を見つける手がかりを、一緒に探してみませんか。
■日時:2018年1月24日(水)19時〜21時
■場所:渋谷のBook Lab Tokyo(東京都渋谷区道玄坂 2-10-7新大宗ビル1号館 2F)
■参加費:3000円(ワンドリンク付き)
■定員:先着50名
ご興味のある方はぜひ下記のPeatixページからご登録ください。
登壇者プロフィール
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授)
森本千賀子(morichi代表、オールラウンダーエージェント)
濱松誠(パナソニック社員、One JAPAN共同発起人・代表)
伊藤禎則(経済産業省産業人材政策室 参事官)
西村創一朗(複業研究家、HARES・CEO)
藤岡雅美(経産省産業人材政策室長補佐)