パンドラが音楽ストリーミングサービスに参戦。知名度の高さを武器にできるか

インターネットラジオを手がけるパンドラは、新たにオンデマンドストリーミングサービス「パンドラ・プレミアム」を開始した。スポティファイやアップルミュージック、Rdioと同様に、月々10ドルで数百万曲の中から好きな曲を選べるサービスだ。

ここ数年、オンデマンドモデルがどれだけ人気を集めているかを考えると、パンドラの参入は遅過ぎるのではないかと考える人も多いだろう。しかし、Statistaのチャートが示すとおり、パンドラには1つ有利な点がある。それは知名度の高さだ。

エジソンリサーチが2000人を対象に行った最近の調査では、パンドラはアメリカでもっとも使われている音声ストリーミングサービスだ。しかもほかのサービスを大幅に引き離している。

もちろん、その優位性が長く続くとは誰も思っていない。競合も日々追い上げてきている。パンドラは無料のインターネットラジオによって、8000万人もの有料会員を集めた。スポティファイは現在、5000万人の有料会員を有している。

パンドラの知名度は新サービスにとって大きな武器になるが、スポティファイが収益化に苦戦する中、パンドラプ・レミアムがヒットしたとしても、果たして大きな利益をもたらすのかどうかは誰にも予測できない。

pandora-is-still-very-popular-but-its-feeling-the-heat

Statista

source:Statista

[原文:Pandora is still very popular, but it’s feeling the heat

(翻訳:まいるす・ゑびす)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み