ヤフーのCEO マリッサ・メイヤー氏。ベライゾンが買収するインターネット事業部門に残留するかどうかも明らかになっていない。
REUTERS/Elijah Nouvelage
ヤフーは13日月曜日(現地時間)、ベライゾン(Verizon)への中核事業の売却後、現CEOのマリッサ・メイヤー(Marissa Mayer)氏が残った部門のCEOを務めることはないと当局への提出文書で明らかにした。
一方、ベライゾンが買収するインターネット事業部門にメイヤー氏が残留するかどうかは明らかになっていない。
提出文書によるとメイヤー氏は、理由なく解雇された場合、または正当な理由で退社する場合には、約2300万ドル(約26億4000万円)相当の退職金を受け取ることになる。
同社は中核事業売却後に社名を「アルタバ(Altaba)」と改め、CEOには取締役のトーマス・マキナニー(Thomas McInerney)氏が就任する予定。また現CFOのケン・ゴールドマン(Ken Goldman)氏も退任し、後任にはアレクシ・ウェルマン(Alexi Wellman)氏が就く。
メイヤー氏とゴールドマン氏は売却が完了するまで、それぞれ現職にとどまる。
ヤフーは1月、事業売却後にメイヤー氏が取締役を退任することを発表した。44億8000万ドルの売却が完了するのは、第2四半期となる見込み。
ヤフーとベライゾンは、ヤフーの数百万人におよぶ顧客情報流出問題が発覚した後に、当初の売買契約額から3億5000万ドルを減額することに合意した。同問題の捜査では、同社幹部がサイバー攻撃を「適切に把握、調査」しなかったことが明らかになった。
この問題で社外取締役ロナルド・ベル(Ronald Bell)氏は辞任し、CEOのメイヤー氏は昨年の賞与200万ドルを辞退した。また同氏は今年の賞与と株式報酬の受け取りも辞退している。
新生「アルタバ」ではCEOから退くメイヤー氏の処遇は定かでないが、本人は残留の意思を示している。一方、ヤフーの担当者はコメントを控えている。
(翻訳:Tomoko A.)