我々は人生最期の言葉に、強く興味を惹かれる。おそらくそれは先人の知恵だったり、最期のジョークだったり、もしくは遺言の中で誰が何を受け取るかなどの確認だったりするのだろう。Business Insiderは、18人の歴史的な人物の人生最期の言葉を集めた。
ボブ・マーリー
カール・マルクス
「 最期の言葉なんて、言いたいことを言わなかった愚か者どもが口にするものだ 」
(出典:International Business Times )
Wikimedia Commons
リチャード・P・ファインマン(理論物理学者)
「二度死ぬなどまっぴらだ。退屈で仕方ないからね」
(出典:"The Power of Personality" by Sylvia Loehken )
wikimedia
アルキメデス(数学者)
「わたしの図表に近づくな! 」
アルキメデスは第二次ポエニ戦争中に殺害された。歴史学者のプルタコスが伝えるところによると、兵士がアルキメデスを尋ね、マルケルスのもとへについて来るよう伝えたという。しかし、彼は取り組んでいた課題を解決するまでその命令を拒否し続け、激怒した兵士によって殺害されたという。
(出典:"The Parallel Lives" by Plutarch, "Famous Last Words" by Laura Ward )
Wikimedia Commons
ハンフリー・ボガート(俳優)
「スコッチからマティーニになど切り替えるべきではなかった」
(出典:International Business Times )
Wikimedia/Trailer screenshot
アウグストゥス・カエサル(ローマ帝国初代皇帝)
「ローマは泥だった。きみたちには大理石のローマを残そう」
臣下に向かってこのように発言したといわれるカエサル。
彼の在位期間中ずっと寄り添った友人に向かって、こう言った。
「拍手を送ってくれ、人生という喜劇を演じ終えたわたしに」
(出典:History )
Wikimedia
マリー・アントワネット(フランス王妃)
「ごめんなさい。わざとじゃなかったのよ」
ギロチン台の足場に上る途中、死刑執行者の足を踏んでしまった後、彼女はこう言った。
(出典:"Famous Last Words" by Alan Bisbort )
Wikimedia
ミシェル・ノストラダムス(予言者)
「日の出の頃には、もうわたしはここにいないだろう」
彼は、最期に「正確」な予言をした。
(出典:"Immortal Last Words" by Terry Breverton )
Wikimedia Commons
ジョン・アダムズ(アメリカ第2代大統領)
「 トーマス・ジェファーソンが生き残る 」
アダムズとトーマス・ジェファーソンは、初め政敵だったが、後年友人になった。病床でアダムズは、7月4日、最期の言葉をつづった。実のところ、ジェファーソンは同日の数時間後に亡くなった。
(出典:History )
Wikimedia
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(作曲家、ピアニスト)
「天国では、この耳が聴こえるだろう」
晩年、全聾だったとされるベートーヴェンは、諸説によるとこう言った。
その他の説はこちら。
「友よ、拍手を。喜劇は終わった」
さらに他の説では、出版者が12本のワインを持ってきた後に、こう言った。
「哀れな、哀れな! 遅すぎる!」
(出典:"The Creative Circle" by Michael Fitzgerald, "Beethoven: The Man Revealed" by John Suchet, Classic FM )
Public domain
トーマス・エジソン(発明家、起業家)
「あそこはとても美しい」
死ぬ直前、エジソンは昏睡状態から目を覚まし、妻にこう言ったという。
彼はおそらく、窓の外の景観のことを言っていたのだろう。
(出典:The Wall Street Journal, "Famous Last Words" by Laura Ward )
AP Photo/J. Walter Thompson
レナード・ニモイ(俳優)
「 人生は庭のようなもの。完璧な瞬間もある。だけど、それは続かない。思い出以外はね。LLAP」
レナード・ニモイ、最期のツイート。
LLAPとは「Live long and prosper( 長寿と繁栄を )」を略したもので、ニモイがつとめた「スター・トレック」のMr.スポックによって有名になった言葉だ。
(出典:Twitter )
Kevin Winter/Getty Images for Paramount Pictures
[原文:The famous last words of 18 famous people]
(翻訳:Wizr)