なぜNECの平凡なノートPCが若者に支持されたのか? 新型「LAVIE Note Mobile」を読み解く

LAVIE Note Mobile

LAVIE Note Mobileの2018年モデルが発表された。

NECパーソナルコンピュータ(以下、NEC PC)は1月16日、個人向けノートPC1種類、液晶一体型デスクトップPC2種類の新製品を発表した。それぞれWeb直販サイトでは発売中。家電量販店などの店頭では1月18日より発売を開始する。

若者を中心に「PC離れ」などと言われる昨今。NEC PCはあえて「学生」をターゲットに絞った製品群「LAVIE Note Mobile」を一新した。

一見平凡だが、意外な「学生のニーズ」を満たしている?

LAVIE Note Mobileシリーズは、一見するとごくありふれたPCに思える。Surfaceシリーズのようにキーボードは外れないし、液晶タッチ非対応でタブレットのように使えるわけでもない。スペックは店頭モデルの最上位機「NM550/KA」でも、インテル製の省電力CPUであるCore i5-7Y54、メモリー8GB、256GB SSDと、性能的には特別高性能という訳ではない普通の構成だ。

LAVIE Note Mobile

LAVIE Note Mobileは12.5型フルHD解像度(1920×1080ドット)液晶、Windows 10 Homeを搭載。

デルやHP、エイサー、ASUSなどの海外PCメーカー勢は、ゲーミングPCや高級ハイエンドPCのモデルを強化するなど、NEC PCとは真逆の戦略をとっている。なぜ同社はこのような「普通のノートPC」を出したのだろうか。

NEC PC 執行役員

新製品を持つNECパーソナルコンピュータ 執行役員の河島良輔氏。学生向けという点では、自社を含め「いままでジャストミート(の商品)を出せていなかった」(河島氏)と言う。

その理由を同社執行役員・河島良輔氏は「日本の学生のニーズを十分に満たす製品が市場になかった」と説明する。

製品企画にあたっては、青山学院大学の協力のもとで実施したアクティブラーニング授業でのヒアリングと、青学生による同学生100人への調査結果を根拠に仕様を決めた。

具体的には、青山学院大学教育学部の学生のアクティブラーニング型授業(テーマを決め、調査、プレゼンを行う)で、紙での発表とノートPCでの発表の2種類を4カ月間実施。学生がどのようにノートPCを利用するか調査した。さらに100人調査の結果から、同社は学生が「コンパクトさ」「軽さ」「デザイン性」「低価格」を求めていると結論づけたという。

そうして決まった仕様はこのようなものだった。

  • サイズはカバンなどが教科書などでかさばるため、A4の紙のノートより小さく
  • 重さは(サイズと同じ理由で)1kgを切る
  • デザインは持っていても恥ずかしくない程度のおしゃれさ
  • 価格は15万円以下

NEC PC

青山学院大学の授業で紙とPCそれぞれを使った授業を実施。

NEC PC

学生を対象とした100人調査も実施して、学生ニーズを分析した。

LAVIE Note Mobile

実際に持ってみると、同社の超軽量モデル「LAVIE Hybrid ZERO」ほどではないが、片手で持っていても苦にならない。

LAVIE Note Mobile

キーピッチはA4ノートPCとほぼ同じ19mm。

LAVIE Note Mobile

最上位機のみ電源ボタンが指紋センサーになっており、ログイン時など「Windows Hello」の生体認証を利用できる。

LAVIE Note Mobile

USBやHDMIなどの端子類はすべて背面にまとめられており、これは「学校や図書館の机など狭い場所でコードが邪魔になるため」(河島氏)。

そうして設計された新型は、A4より小さく、重さは最大で約925g。デザインは落ち着いた無難なものに仕上がった。予想実売価格は店頭モデルの最小構成「NM150/KA」で10万4800円前後、最上位構成のNM550/KAでも14万8800円前後(いずれも税抜)だ。

ちなみに、アップルの「MacBook Air」の最安モデルは9万8800円(税抜、直販サイト)、マイクロソフトの「Surface Pro」は10万5800円(税抜、直販サイト)。価格と人気の点で、手強い競合はいる。

「若者のPC離れ」にフォーカスしたアプローチ

5年前まで理系学生だった筆者が「学生向けPC」と聞いたときに、まず思いついたのは、タブレットにもノートPCとしても使える、ペン付きの2in1型PCだった。図形などの板書をとるのにはデジタイザーペンが最適だし、グループディスカッションをしたときに残る「付せん」やホワイトボードのメモなどはスマホのカメラ機能などで読み取って保存したほうが便利。それらを快適にできるのはSurfaceシリーズなどの2in1タイプだからだ。

一方で、こうした使い方をしたがる学生はそもそもPC離れをしてないかもしれない。同社は、ヒアリング対象は文系学生には限っておらず、「100人調査では理系学部の声も入っていた」と回答。同社の説明を解釈すれば、あくでも「(PCに慣れていない)学生向けのPC」ということになる。

LAVIE Note Mobile

あくまでも「自分はPCが使いこなせるのか?」と、不安に思っている学生がターゲットだ。

PCの買い方さえも若者は変わってきている

出荷台数などの実績は非公開だが、1世代前の2017年モデルのLAVIE Note Mobileも販売は好調で、同社の一般的なノートPCでは学生比率が17%だったのに対し、LAVIE Note Mobileでは45%(2017年3〜4月間)と大幅に増えた。NEC PC広報によると、LAVIE Note Mobileは大学生協では扱っていないが、同社の「あんしん保証サービス(※)」が好評だったという。

あんしん保証サービスは、2017年3月〜4月に学生向けに2000円相当のプレゼントキャンペーンなどの販促活動を行った結果、同社の直販サイトにおいて、LAVIE Note Mobile向けの4年もしくは5年版保証の加入率が他機種の約4倍にものぼった。

PCを4年以上使い続ける上で手厚い保証を重視する学生と、実際にPCの購入費用を捻出する親の層の支持を得られた、とNEC PCでは分析している。

※落下や水こぼしなどの自己過失でも対応できるオプション保証。上限保証額10万円。4年版の場合、1万7200円(税別)で加入できる

あんしん保証サービス

3、4、5年版と用意されているNEC PCの延長保証。2000円プレゼントキャンペーンは、学生限定のもの。

(文、撮影・小林優多郎)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み