DVDは時代遅れだ。
Spencer Platt/Getty
わたしたちは無駄な買い物、過剰な物欲に悩まされがちだ。
自分が何を買っているのかほとんど意識することなく、日々多くの商品を購入している。だが、一歩引いてそうしたコストを考えてみれば、無駄な買い物を避け、かなりの節約ができるだろう。
無駄な買い物になりがちな18の商品をまとめた。
宝くじ
REUTERS/Lucy Nicholson
宝くじのファンは日々くじを購入しては、大金が当たることを夢見ている。だが、確率との戦いに勝てるわけもなく、結果として手持ちのお金を失うことになる。宝くじに必勝法はない。
タバコ
Srdjan Zivulovic/Reuters
ニューヨーク市では、毎日タバコを1パック吸う人は年間5000ドル(約55万円)以上をタバコに費やしている。喫煙は健康を大きく害する可能性もある。喫煙習慣を原因として医療費が増大することもあり、タバコ会社も禁煙しているほどだ。
ボトル入り飲料水
Pete Norton/Getty
アメリカ人の健康志向が高まり、炭酸飲料の消費量が減り始めると、飲料メーカーは新しい計画を必要とした。今やアメリカ人は炭酸飲料よりもボトル入り飲料水を多く飲んでいる。ほぼ無料で手に入る商品に、1ガロン(約3.8リットル)当たり1.22ドル(約130円)支払っている。
ブランド名を冠した医薬品
AP
多くの場合、中身が全く同じなら消費者は安い方の商品を購入する。だがブランド名のついた医薬品は例外だ。成分と効果が同じでも、ジェネリック医薬品の売り上げを上回る。アドビルやタイレノールではなく、ジェネリックのイブプロフェンを購入して節約しよう。
映画館の売店
kennejima/Flickr
映画館は、映画のチケット代で儲けているのではない。食べ物を売ることで利益を上げている。ポップコーンや菓子は、スーパーに行けば全く同じものがもっと安く買える。しかも、多くの映画館は、飲食物の持ち込みを禁止していないのだ(汚したら掃除は忘れずに)。
カフェのコーヒー
REUTERS/Jason Redmond
スターバックスやダンキンドーナツが街角を占拠する前は、人々は自宅でコーヒーを淹れていた。コーヒーポッドの登場もあり、中には自宅でコーヒーを楽しむ人もいるが、カフェを訪れる客は多い。その値段の高さと長い待ち時間を考えれば、なぜ自宅でコーヒーを淹れないのだろう?
本
Mike Segar/Reuters
お金がかかるこの趣味の最善の節約術は、図書館を利用することだ。図書館なら、無料で数百万点もの本やDVDなどが借りられる。
タイムシェア
Vox Efx via Compfight cc
タイムシェアは理想的に聞こえるかもしれない。いつでも好きな時に、安価で別荘が使える。だが、これは罠だ。利用料は上がり続け、売却価格は下がり、もはやタイムシェアは損失を約束しているようなものだ。
ボート
mikecogh via Compfight cc
個人で所有するヨットでクルーズに出かけるというのは、富の象徴の1つだ。だが、むしろそれは無駄の象徴なのかもしれない。ボート自体も高額だが、 Saltwater Sportsmanによると、保管料、燃料、メンテナンス、ナビなどの費用を考えると、初期費用は高額だ。
CD、DVD
tracey r/flickr
CDやDVDは時代遅れになりつつある。だが、まだ多くの人が、アルバムや映画のハードコピーに大金をつぎ込んでいる。本と同様に、CDやDVDも図書館で借りることもできるが、多くの人は1枚のCDを買うよりも安い、スポティファイ(Spotify)やネットフリックス(Netflix)といったサービスに月額利用料を払い、アプリでストリーム再生している。
ケーブルテレビ
Joe Raedle / Staff / Getty Images
音楽や映画同様、テレビも従来の様式からオンライン・ストリーミングに移行しつつある。ケーブルテレビが提供するパッケージは必要以上に高いため、見たいものを選んで払う方が安くつく可能性もある。加えて、ストリーミングサービスには広告もなく、自分のスケジュールに合わせていつでも再生できるという利点もある。
グリーティングカード
Flickr/Cynthia Cheney
自分で作ってみよう。その方が温かみがあるし、5ドルの節約にもなる。
ギフトカード
Kroger
ギフトカードは、プレゼントとしては意外と人気がない。雑誌Consumer Reportsを引用した2014年のCBSの報道によると、こうしたカードの3枚に1枚は、全く使われないという。また、ウェブメディアInvestopediaによると、ギフトカードを使用する人も、カードの金額よりも20%高い買い物に使う傾向がある。無駄遣いをせず、次回はもう少し気の利いたプレゼントを選ぼう。
ジムの会費
Scott Barbour/Getty Images
頻繁に通わないのであれば、ジムの会費は割高で、無駄な出費だ。ありがたいことに、ジムに通わずとも健康でいられる方法、運動をする方法はいくつもある。
最新のガジェット
Tomohiro Ohsumi/Getty Images
新しいガジェットが市場に登場すると、旧モデルの価格は一気に下がる。だが、旧型と最新型は恐らくとても似ていて、最新型には改善すべき欠陥があるかもしれない。機能的に似通った、少し型落ちしたモデルを選んで節約しよう。
ゲーム内課金
Kroger
スマートフォンの無料ゲームも、どこかから資金を得なくてはならない。そのため、これらのゲームは極めて中毒性が高く、次のレベルに進むには大金をつぎ込んでも構わないと思わせるような、心理的なトリックが仕掛けられている。
至急便
Joe Raedle/Getty Images
オンライン小売業者は、至急便の料金を高く設定することで、大きな儲けを出すことができる。だが、通常配送で十分だ。時間は多少かかるが、節約できる金額は小さくない。
[原文:18 products people waste too much money on that you should stop buying immediately]
(翻訳:まいるす・ゑびす/編集:山口佳美)