アメリカには類を見ない、中国のキャッシュレス・スーパー —— Amazon Goにはない2つの特徴

ヘマ店舗内の様子

Alibaba

  • アリババは、キャッシュレス・スーパー「Hema(盒馬)」を拡大させている。
  • Hemaは魚介類を含む豊富な生鮮食品を取り扱い、人気を集めている。客は商品を選び、店内のキッチンで調理してもらうこともできる。
  • また、オンラインで注文すると、30分以内に配送してくれる。
  • スマートフォンで支払いできる。

中国最大のEC企業アリババは、キャッシュレス・スーパーの展開を進めている。アメリカには類を見ないスーパーだ。Hema(盒馬)は、2018年中に中国国内の店舗数を現在のほぼ2倍となる約60店まで拡大させる計画。

Hemaでは客は、アマゾンのレジなし店舗、Amazon Goと同じようにスマートフォンを使って支払いを行う。

だが、HemaにはAmazon Goにはない2つの大きなサービスがある。要望に応じて、客が購入した商品を調理するシェフと、30分以内で配送するオンライン注文だ。

アリババが展開するキャッシュレス・スーパー「Hema」を見てみよう。

Hemaは、急成長中している。主に肉、魚介、野菜や果物などの生鮮食品、および加工食品を取り扱っている。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


店内には、広い魚介類売場があり、客は選んだ商品をキッチンで調理してもらうことができる。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


袋に入れて生きたまま持ち帰り、自分で調理することも可能。30分以内に配送してもらうこともできる。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


店内で食べることもできる。約100人が着席できる食事スペースがある。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


商品にはすべてバーコードが付いている。バーコードをスキャンするだけで、生産地、配送情報、栄養分を確認できる。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


Hemaアプリは、客がスキャンした商品に応じてレシピや類似商品を提案。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


店舗に行かなくても、アプリで店内の全ての商品を注文できる。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


店舗はオンライン注文の倉庫も兼ねている。客に混じって、店員がオンライン注文の商品を再利用可能なバッグに詰める。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


詰め終わったバッグを運搬用ベルトに置くと、壁に沿って天井まで運ばれていく。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


その後、バッグは客の頭上を通り、隣接した配送センターへと運ばれる。

商品を運ぶベルトコンベアー

Alibaba


注文から30分以内で商品を発送。

スマートフォン画面

Alibaba


各店舗は1日あたり数千件のオンライン注文を処理している。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


店舗で買い物した場合は、スマートフォン、もしくは顔認証端末で支払い処理を行う。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


端末で顔をスキャンすると、アリババのモバイル決済システム「アリペイ」のアカウントにリンクされる。客はそのまま帰るだけ。

ヘマ店舗内の様子

Alibaba


[原文:China has a supermarket unlike anything in the US — and it has 2 major advantages over Amazon Go

(翻訳:まいるす・ゑびす/編集:増田隆幸)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み