りそな銀、住信SBIの個人間送金アプリを試してみた —— 本格導入は2018年夏以降

りそな銀行とスルガ銀行、住信SBIネット銀行は2018年秋頃に、利用者が個人間で送金ができるスマートフォンアプリ「Money Tap」を導入する。アプリにはRipple社が開発したブロックチェーン技術が使われる。3行が3月7日、明らかにした。

RESONA

REUTERS/Yuriko Nakao

アプリが接続する基盤「RCクラウド2.0」は、Ripple社の最新ソフトウェア・ソリューション「xCurrent」をクラウド上で実装したものだ。この基盤は、SBI ホールディングスと SBI Ripple Asiaが事務局を務め、国内銀行61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」が構築している。

(関連記事:いつの間にかSBIグループは仮想通貨/ブロックチェーン企業になっていた

アプリの試験運用は4月以降、一般公開は夏以降を予定している。

まずアプリを開くと、自分が登録している銀行の貯金残高が表示される(残高は非表示にすることもできる)。

Moneytap


画面下をタップすると、送金方法が表示される。口座番号を指定した振り込みのほか、電話番号や口座をアプリに登録して振り込むことができる。

Moneytap


「電話番号」をタップして、相手の電話番号を入力する。

Moneytap


振込先を指定して、入金金額を入力。

Moneytap


「OK」をタップすると確認画面が表示される。

Moneytap


認証を行えば、送金が完了する。ステップはわずか4つだ。

ripplemoneytap36



アプリを使っている人同士であれば、QRコードを使って振り込むこともできる。

ripplemoneytap22


ユーザーが複数の銀行に登録している場合も、上にスワイプすると銀行間の送金が簡単にできる。

Moneytap


アプリが接続する基盤「RCクラウド2.0」はRipple社の最新ソリューション「xCurrent」をクラウド上で実装したもの。この基盤は、国内銀行61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」が構築している。

Moneytap


Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み