Macの「アップデートあり」通知を消し去る方法

ソフトウェアアップデート画面

Image: Softpedia

ソフトウェアのアップデートは、通常は望ましいことです。アップデートすることで、新しい機能や重要なセキュリティアップデートを入手することができるからです。しかし、あなたがMacを使っているとしたら、毎日のように「アップデートあり」という通知がポップアップ表示されることにうんざりしているかもしれません。

どんなにこまめにマシンをアップデートしても、翌朝には必ず何かしらのソフトウェアアップデートが待ち受けています。とはいえ、ラッキーなことに、確保したい安全性に応じて、アップデート通知を非表示にする方法がいくつかあります。

安全性を確保しながらMacのアップデート通知を消す方法

Macのアップデート自体は確実に行ないたいが通知は不要という方のための簡単な解決策をSoftpediaが紹介しています。Macの「システム環境設定」を開いて「App Store」>「macOSアップデートをインストール」をクリックします(古いソフトウェアでは「OS X アップデートをインストール」)。

アップデートスクショ

Screenshot: ライフハッカー[日本版]編集部

これで、Macが自動でアップデートされるようになります。重要なセキュリティアップデートを取り逃す心配をすることなく、通知だけを消すことが可能となりました。

安全性の保証がない方法

とにかくMacのアップデート通知をすべて無視したいのであれば、そうすることも可能です。ただし、新たな脆弱性が見つかった時に、攻撃されてしまう可能性があることは覚えておいてください。それでかまわないなら、次のことを試してください。

「システム環境設定」>「App Store」を開きます。 次に「新しいアップデートをバックグラウンドでダウンロード」のチェックを外します。これで、ソフトウェアのアップデート通知が完全に停止します。 これでもし、重要なアップデートを見逃してしまったとしても、私たちを責めないでください。

High Sierraへのアップグレード通知だけを無効にする

古いマシンを使っている人は、Macをスローダウンさせる可能性があるOSのメジャーアップデートはパスして、そのほかの細かいアップデートだけを適用したいかもしれません。

Appleの最新のOS「macOS High Sierra」へのアップデート通知は、これまでより却下することが困難な通知が表示されます(選べるオプションは、インストールするか、詳細を見ることだけ)が、このアラート自体を完全に消滅させる方法があります。

macOSアップデート

Image: MakeUseOf

MakeUseOfが、High Sierraへのアップグレード通知を永久に非表示にする2つの方法を教えてくれています。1つ目の(そしてより簡単な)方法は、MacのApp Storeを起動し「アップデート」タブを開きます。 すると、ページの上部にHigh Sierraの大きなバナーが表示されます。 バナーの上で右クリックして(またはcontrolキーを押しながらクリック)ポップアップで表示される「アップデートを隠す」ボタンを押します。

macOSスクショ

Image: MakeUseOf

これでうまくいくはずですが、うまくいかなければもう少し複雑な方法もあります。まず「Finder」を開き「Shiftキー+Commandキー+G」を同時に押して「フォルダの場所を入力」ウインドウを立ち上げます。

ダイアログボックスに「/Library/Bundles」と入力すると、「OSXNotification.bundle」というファイルが表示されます。

macOSダイアログスクショ

Screenshot: ライフハッカー[日本版]編集部

最後に、このファイルを削除するか、別の場所に保存します。その際、マシンのパスワードが要求されるはずです。マシンを再起動すれば、それ以降、High Sierraへのアップグレード通知は永久に表示されなくなります。

Image: Softpedia, MakeUseOf

Source: Softpedia, MakeUseOf

Jacob Kleinman - Lifehacker US[原文

(訳・伊藤貴之)

ライフハッカー[日本版]より転載(2018年2月20日公開の記事)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み