33枚の写真で見る、人々がオバマ前大統領を懐かしむ理由

キスをするオバマ

大統領の任期最終日、妻にキスをするオバマ大統領。

Pool / Getty Images

アメリカのバラク・オバマ前大統領は、その任期を終えて以来、夢の生活を実現させている。

異国情緒あふれる地で過ごす休暇、公式肖像画のためのポージング、ネットフリックス(Netflix)との契約交渉……オバマ前大統領はその任期後の生活を満喫している。彼が大統領を務めた8年間には、懐かしさを感じずにいられない。

多くの人々がオバマを愛し、今も懐かしむ理由が分かるいくつかの"瞬間"を写真で紹介しよう。


子どもとの相性は本当に素晴らしかった。

スパイダーマンに扮した子どもと

執務室のすぐ外で、スパイダーマンに扮した3歳の男の子のくもの糸に捉えられたふりをするオバマ大統領(2012年10月26日)。

White House/Pete Souza

小さな女の子から……

政権スタッフの娘と

政権スタッフの娘と一緒に執務室の中を歩くオバマ大統領(2014年4月4日)。

White House/Pete Souza

立派に育った青年たち……

青年たちと

ホワイトハウスの敷地内を青年たちと歩くオバマ大統領(2014年10月14日)。

White House/Pete Souza

「小さなゾウ」のためにも時間を作った。

ゾウの仮想をした政権スタッフの娘と

ハロウィーンにゾウの仮想をした政権スタッフの娘と遊ぶオバマ大統領(2015年10月30日)。

White House/Pete Souza

ファーストレディに見せる愛情には、誰もが心を和ませた。

仲睦ましげなオバマ夫妻

大統領就任舞踏会へ向かう途中、妻に自分のジャケットを貸し、仲睦ましげな2人(2009年1月20日)。

White House/Pete Souza

2人が共有してきた瞬間のいくつかは、オバマ政権の象徴となった。

ハグをする2人

大統領選の選挙キャンペーン中にハグをする2人(2012年8月15日)。

White House/Pete Souza

オバマ前大統領は、ドイツのメルケル首相といった、世界のリーダーたちともすぐに親しくなった。

メルケル首相と

ドイツのガルミッシュ=パルテンキルヒェン近郊のクリュンにあるエルマウ城の外でオバマ大統領と話すメルケル首相(2015年6月8日)。

Reuters/Michael Kappeler

隣国カナダのトルドー首相とは、本当に仲が良かった。

トルドー首相と

ホワイトハウスの執務室でカナダのトルドー首相と笑顔で会談するオバマ大統領(2016年3月10日)。

Associated Press/Pablo Martinez Monsivais

ローマ法王とも……

フランシスコ法王と

フランシスコ法王と談笑するオバマ大統領(2014年3月27日)。

Reuters/Kevin Lamarque

こちらの「法王」とも仲が良かった。

法王に扮した子どもと

ホワイトハウスで開かれたハロウィーン・イベントで、フランシスコ法王に扮した子どもと会話するオバマ大統領(2015年10月30日)。

Reuters/Carlos Barria

オリンピック選手としかめっ面をしてみたり……

マッケイラ・マロニー選手と

アメリカの体操代表チームが大統領を表敬訪問した際、マッケイラ・マロニー選手と一緒に「不満顔」でポーズするオバマ大統領(2012年11月15日)。

White House/Pete Souza

アルゼンチンでは、タンゴを踊ってみせた。

タンゴを踊る

アルゼンチンの大統領主催晩餐会でタンゴを踊るオバマ大統領(2016年3月23日、ブエノスアイレス)。

Reuters/Carlos Barria

身のこなしは常に軽やか。

子どもたちと競い歩く

政権スタッフの交代を発表に行く道すがら、その子どもたちとホワイトハウスの中を競い歩くオバマ大統領(2013年1月25日)。

White House/Pete Souza

……誰と一緒でも。

愛犬と

愛犬とともにホワイトハウスの中を走る大統領(2009年3月15日)。

White House/Pete Souza

どんなときでも、常に冷静だ。

眉間に止まったハエ

話をしている最中、ハエが眉間に止まった(2013年1月24日、ホワイトハウス)。

Reuters/Larry Downing

だが、必要があれば熱くなることもできる。

絵本を片手に「歯ぎしり」

イースターのイベントで、絵本『かいじゅうたちのいるところ』の一場面をやって見せるオバマ大統領(2014年4月21日、ホワイトハウス)。

Reuters/Kevin Lamarque

多少の感情を見せることも恐れない。それが大統領選の選挙活動中であれ……

濡れた頬

選挙戦最後の演説で、頬に涙が伝っているように見えるオバマ大統領(2012年11月5日、アイオワ州)。

Reuters/Jason Reed

大統領としての最後の日々であれ。

涙を拭う

退任演説で涙を拭うオバマ大統領(2017年1月10日、シカゴ)。

Associated Press/Pablo Martinez Monsivais

彼は、公民権運動の歴史に敬意を払うことの重要性を知っていた。

パレードに参加するオバマ一家

血の日曜日事件から50年を記念するパレードに参加したオバマ一家(2015年3月7日、アラバマ州セルマ)。

White House/Lawrence Jackson

どこへ行っても、若い黒人男性のお手本であることを忘れなかった。

黒人少年に頭をなでられる

政権スタッフの息子が頭をなでられるよう、体勢を低くするオバマ大統領(2009年5月8日、ホワイトハウス)。

White House/Pete Souza

愛情を示すべきときを常に理解していた。それが娘であれ……

娘マリアと

ヘリから大統領専用機に乗り換えるオバマ大統領と娘マリアさん(2016年4月7日、シカゴ)。

Reuters/Kevin Lamarque

ライバルから国務長官になったヒラリー・クリントン氏であれ……

ヒラリー・クリントンとハグ

民主党大統領候補ヒラリー・クリントン氏を抱擁するオバマ大統領(2016年7月27日、ペンシルベニア州フィラデルフィア)。

Reuters/Jim Young

愛犬であれ。

愛犬を待つ

執務室の外で、愛犬が来るのをしゃがんで待つオバマ大統領(2012年3月15日、ホワイトハウス)。

Reuters/Larry Downing

彼はしばしばネットも賑わせた。この淡い色のスーツが話題になったのを、覚えているだろうか?

クリーム色のスーツを着たオバマ大統領

質問に笑顔で応じるオバマ大統領(2014年8月28日、ホワイトハウス)。

Associated Press/Charles Dharapak

わたしたち同様、妻が前髪を切れば褒める。

妻をハグ

妻に「ハッピーバースデー」を歌うオバマ大統領。ファーストレディの新しい髪形は注目を集めた(2013年1月27日、ホワイトハウス)。

White House/Pete Souza

自身で試してもみた。

妻の前髪を合成した写真

妻の前髪を自身の顔に合成したユーモラスなこの写真は、ホワイトハウスの記者晩餐会で披露された(2013年4月27日)。

White House handout via Reuters

この複雑な握手のように、なんともいえない不思議な瞬間も何度も経験した。

複雑な握手

カナダのオタワで開催された北米3カ国首脳会談で、写真撮影のためにポーズするメキシコのペニャニエト大統領、カナダのトルドー首相、オバマ大統領(2016年6月29日)。

Reuters/Chris Wattie

プーチン大統領といるときには、やや不満げな表情を浮かべたことも。

プーチン大統領と

メキシコで開催されたG20サミットで、ロシアのプーチン大統領との二国間会談に臨むオバマ大統領(2012年6月18日)。

Associated Press/Carolyn Kaster

キューバのラウル・カストロ国家評議会議長には、腕を持たれた。

共同記者会見

共同記者会見で、キューバのラウル・カストロ国家評議会議長に腕を持ち上げられるオバマ大統領(2016年3月21日、ハバナ)。

Associated Press/Ramon Espinosa

しかし、大半の場合、オバマ大統領は誰とでもうまくやることができた。外へ出て、人に会うことにも積極的だった。兵士とも……

米兵とグータッチ

イラクに駐留する数百人の兵士たちを訪問し、グータッチに応じるオバマ大統領(2009年4月7日、バグダッド)。

White House/Pete Souza

支持者とも……

支持者とグータッチ

支持者とグータッチをするオバマ大統領(2012年10月18日、ニューハンプシャー州マンチェスター)。

Reuters/Jason Reed

ホワイトハウスの用務員とも。

用務員とグータッチ

ホワイトハウスの用務員とグータッチ(2009年12月3日)。

White House/Pete Souza

「オバマ・アウト! 」

オバマ大統領

最後となるホワイトハウスの記者晩餐会で「オバマ・アウト! 」と言ってマイクを置いたオバマ大統領(2016年4月30日)。

Reuters/Yuri Gripas

[原文:33 photos that show why everyone misses Obama]

(翻訳、編集:山口佳美)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み