Li Wordson/Nappy
昇給交渉をするなら、あなたのニーズを話すよりも、あなたが組織にもたらしている価値を提示するほうが成功しやすいようです。くれぐれも、「生活が苦しいのに、3年間も給料を上げてもらってません」なんて言わないでくださいね。たとえそれが真実だとしても。
それよりも、交渉は次のような形式に従うといいでしょう。
「導入」+「価値」+「金額」+「結論」
以下に、各要素について説明します。
導入:まず、手短に要望を伝えましょう。
今日はお時間をいただきありがとうございます。私はこの会社に勤めて5年になります。その間、自らの成長とともに会社の成長に貢献してきました。
価値:次に、あなたの価値を伝えます。最近の主な成果リストを提示するといいでしょう(いちいち作らなくても済むように、常にリストを作る習慣を付けておきましょう)。できるだけ定量的に話すことです。
たった3カ月で2000人もの新規顧客の獲得に貢献しました。私が作ったプレゼンテーションは、現在5つのオフィスで利用されています。この役職でこのレベルの経験を持つ人の平均年収は、55000ドルです。
金額:価値を伝えたら、次は金額です。具体的にいくらほしいですか?
会社の成長への貢献度にマッチした金額がほしいので、年間5000ドルの収入アップを希望します。
結論:最後にまとめです。好調のうちに終え、感謝を述べてください。今後もっと高い価値をもたらすという意思を示すとよいでしょう。
今後チームのさらなる発展に尽力するつもりですので、ご検討いただけると嬉しいです。
必ずしも、ここで紹介したセリフに従う必要はありません。なぜなら、棒読みになってしまうから。それよりも、この構成を頭に入れたうえで、あなたの成果とスキルをベースに、自分の言葉で話すことを心掛けてください。
Image: Li Wordson/Nappy
Kristin Wong - Lifehacker US[原文]
(訳:堀込泰三)
ライフハッカー[日本版]より転載(2018年4月2日公開の記事)