完売につき緊急増席!「酒造ベンチャー」作り手と語る〜スタートアップ×伝統酒蔵で生まれた「新しいお酒」(試飲付き)

MBAホルダーや外資系コンサル・外資系金融の出身者が今、日本酒業界に参入しています。しかも彼らが着目したのは、蔵を持たずに醸造する「蔵なし日本酒」という新業態。実はこのビジネスモデルは、クラフトビールとも共通点があります。

Business Insider Japanでは、日本酒・クラフトビールの若い作り手を招いて、彼らがビジネスにかける思いを聞きながら、試飲もできるイベントを5月11日(金)に行います。

チケット完売につき、20席限定で緊急増席をします。初夏の陽気の中、ぜひ一緒に美味しいビール、お酒を飲みましょう!

peatix2018_0302tri

当日のプログラム

第1部:“酒造ベンチャー”作り手が語る「蔵なし」でお酒を作る理由

元BCGで現在日本酒の開発・販売の「WAKAZE」社長を務める稲川琢磨さん、元サイバーエージェントで、現在はクラフトビールを作る「Far Yeast Brewing」社長の山田司朗さん、JPモルガン証券、AKB48プロジェクトの事業開発を経てSAKEセレクトショップ「未来日本酒店DAIKANYAMA」を経営する山本祐也さんが登壇。3人に、なぜ今日本酒・ビール作りを手がけるのか、これまでの酒作りとは何が違うのかなどをうかがいます。モデレーターはBusiness Insider Japan副編集長の伊藤有が務めます。

第2部:試飲付きトークセッション

登壇者の作る日本酒、クラフトビールを試飲しながら、会場の皆さんからの質問に答えます。登壇者と参加者の皆さんが交流できる場にしたいと考えています。

■日時:2018年5月11日(金)19時〜21時

■場所:渋谷のBook Lab Tokyo(東京都渋谷区道玄坂 2-10-7新大宗ビル1号館 2F)

■参加費:3000円(試飲付き)

■定員:増席分20席。興味のある方はぜひ下記のPeatixページからご登録ください。

登壇者プロフィール

稲川琢磨(WAKAZE社長)

稲川琢磨(WAKAZE社長)

1988年生まれ。慶應義塾大学理工学研究科で修士課程修了、パリに2年留学。ボストンコンサルティング・グループにて経営戦略コンサルタントをした後、2016年に独立・起業し、日本酒の開発・販売の「WAKAZE」を設立。


山田司朗(Far Yeast Brewing代表)

山田司朗(Far Yeast Brewing代表)

1975年生まれ。サイバーエージェント経営企画室長、オン・ザ・エッヂ取締役(後のライブドア)を歴任。ケンブリッジ大学にてMBAを取得。2011年9月に日本クラフトビール株式会社(現Far Yeast Brewing株式会社)を設立。


山本祐也(日本酒領域のベンチャー企業「未来酒店」代表)

山本祐也(日本酒領域のベンチャー企業「未来酒店」代表)

1985年生まれ。一橋大学卒業。野村證券、JPモルガン証券にて投資銀行業務に従事。その後、AKB48プロジェクトの事業開発を担当。2013年より、事業企画・プロデュース会社MODE groupの代表取締役。2015年より、日本酒領域のベンチャー企業「未来酒店」代表取締役も兼任。






Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み