MBAホルダーや外資系コンサル・外資系金融の出身者が今、日本酒業界に参入しています。しかも彼らが着目したのは、蔵を持たずに醸造する「蔵なし日本酒」という新業態。実はこのビジネスモデルは、クラフトビールとも共通点があります。
Business Insider Japanでは、日本酒・クラフトビールの若い作り手を招いて、彼らがビジネスにかける思いを聞きながら、試飲もできるイベントを5月11日(金)に行います。
チケット完売につき、20席限定で緊急増席をします。初夏の陽気の中、ぜひ一緒に美味しいビール、お酒を飲みましょう!
当日のプログラム
第1部:“酒造ベンチャー”作り手が語る「蔵なし」でお酒を作る理由
元BCGで現在日本酒の開発・販売の「WAKAZE」社長を務める稲川琢磨さん、元サイバーエージェントで、現在はクラフトビールを作る「Far Yeast Brewing」社長の山田司朗さん、JPモルガン証券、AKB48プロジェクトの事業開発を経てSAKEセレクトショップ「未来日本酒店DAIKANYAMA」を経営する山本祐也さんが登壇。3人に、なぜ今日本酒・ビール作りを手がけるのか、これまでの酒作りとは何が違うのかなどをうかがいます。モデレーターはBusiness Insider Japan副編集長の伊藤有が務めます。
第2部:試飲付きトークセッション
登壇者の作る日本酒、クラフトビールを試飲しながら、会場の皆さんからの質問に答えます。登壇者と参加者の皆さんが交流できる場にしたいと考えています。
■日時:2018年5月11日(金)19時〜21時
■場所:渋谷のBook Lab Tokyo(東京都渋谷区道玄坂 2-10-7新大宗ビル1号館 2F)
■参加費:3000円(試飲付き)
■定員:増席分20席。興味のある方はぜひ下記のPeatixページからご登録ください。
登壇者プロフィール
稲川琢磨(WAKAZE社長)
山田司朗(Far Yeast Brewing代表)
山本祐也(日本酒領域のベンチャー企業「未来酒店」代表)