「社内スナック」でママデビュー!——ベンチャー社長は社員との交流にカウンターの中へ

snack

コワーキングスペース「フィノラボ」で初開催したスナック。

提供:田野宏一

「いらっしゃい、何か飲む?」

フィンテック企業が集うコワーキングスペース「FINOLAB(フィノラボ)」に、“出張スナック”が出現した。グラスにお酒を注ぐのは、新米ママたち。この日接客していたのは、スナックの開業を目指す会社員女性(34)や、飛び込みでママになったオフィスの利用者らだ。

女性たちはスナックに限らず飲食店で接客するのは初めてだという。

「スナックを始めたい」。今、そんな女性たちが「日替わりママ」体験をしたいと、希望する。そしてその場所を提供するのは、オフィスに進出する臨時スナックだ。

人のつながりが目の前で形に

五十嵐さん

カウンターの内側に入り、客と歓談する五十嵐さん(中央)。

提供:五十嵐真由子

2018年5月中旬、フィノラボの毎月定例の交流会。いつもの定例会では、参加者がお酒を飲みながら交流する。

しかしこの日は交流会の一角に、臨時スナックが“開業”。オフィスの照明にカラーのテープを重ね、雰囲気を演出した。

ママは、スナックの起業願望を胸に秘めていた女性と「スナックライター」の五十嵐真由子さん。もともと楽天社員だった五十嵐さんは、スナック好きが高じて専門のライターになったという経緯の持ち主だ。

臨時スナックでは、ママに対し1人の客の持ち時間は30分。時間がたつにつれ、客が列をなした。客側もスナックは初めて。五十嵐さんはお手製の入門教科書を使い、スナックの楽しみ方なども解説した。

女性はこの日が“ママデビュー”。カウンターの中から見る景色は、客席で味わうスナックとは全然違ったという。

五十嵐さんはこう話す。「人と人のつながりが目の前で形になっていくのが、見える。たまたま隣に座った人同士でも、ママという第三者を介することで、トライアングルのように関係ができていく。数多くのスナックを巡ってきましたが、カウンターの中に入って初めて知った新しい景色です」

コワーキングのコミュニティづくりの一つがスナック

オフィシス

スナックの常連ではないながらも、コミュニティづくりとスナックの関係性に注目した田野さん。

撮影:木許はるみ

今回の臨時スナックは、五十嵐さんの「オフィススナック」の企画に、職場の福利厚生に取り組む「Offisis(オフィシス)」の田野宏一社長が賛同し、後押しした。

「利用者が自然発生的にカウンターの中に入り、ママをすることで、顔なじみの人がカウンターの中にいる安心感がある。自分も常連になった雰囲気が一気にできた」(田野さん)

オフィシスは、さまざまな企業内でコミュニティづくりをサービスとして提供している。

「以前、企業の交流会で、スタッフが利用者の話に入っていったり、歌を弾き語りしたりする企画をした。“スナック的”な場をつくることで、盛り上がる実体験があった」(田野さん)

田野さんはスナックの常連ではないが、「知らない人同士が、第三者を介して、つながり、コミュニティができていく」というスナックのあり方に着目した。

今後は月に一度、フィノラボでオフィススナックを開催するほか、エンタメ系の大手企業の社内でも臨時スナックを予定している。臨時スナックをコワーキングオフィスや企業内で開く場合、ママはオフィシスのスタッフや開催場所の利用者、スナック起業志望の人などを想定している。

「交流会に行くよりも、ママをやった方が人とつながれる。コワーキングならそこに参加している人が交代でママをやってもいい」(田野さん)

社長、経営陣が日替わりマスター

企業の社長がカウンターに入り、社員と交流する動きがある。

クラウド会計ソフト「freee」CEOの佐々木大輔さんは6月中旬、五反田にある「コワーキングスナックCONTENTZ分室」でマスターデビューする。客として招くのは社員だ。

企画をした前述の五十嵐さんは、「freeeは一気に社員が増えたため、社員同士が交流できる企画を探していた。密閉感のある狭い空間に社員が集まることで、より深い関係を築けるのでは」と狙いを説明する。

freeeでPRを担当する沢村真治さんも「数十人規模の社員交流の場をオフィシャルなものだけでも月2~3回実施しており、社員同士の交流は進んでいると思ってます。それでも、そういった場でCEOの佐々木や経営層と話すのは、せいぜい一言、二言というのが現状。クローズドな場所で社員と社長が本音で話すことで、モチベーションアップや職場環境の発展につなげたい」と話している。

(文・木許はるみ)


スナックバナー

(クリックするとイベントページに移動します)

【初心者歓迎】BIと一緒にスナックデビューしよう!

Business Insider Japanでは、スナック初心者のためのイベントを行います。 数年前から熱いスナック界。最近ではSHOWROOM創業社長の前田裕二さんが「スナック型ビジネス」に注目したりと、ビジネスモデルとしても注目を集めるスナック。

でも、「興味はあるけど一人では怖い」「どんな場所なのか行ってみたい!」という方も多いことでしょう。 ということで、BIが赤坂の「スナック玉ちゃん」を貸し切って、スナックデビューイベントを企画しました。

スナックを社内のコミュニケーションに生かしているfreeeの佐々木社長、スナック愛好家としても有名なタレントの玉袋筋太郎さんをお招きし、トークセッションを繰り広げます。スナックライターの五十嵐さんによる入門講座も。

ご興味のある方はお早めにこちらからお申し込みください。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み