メディアの女性たちが声を上げられない理由とは? 今週読むべき5つのニュース

何でもあるコストコ、従業員が驚いた商品11選

くまのぬいぐるみ

Mark Gunn/Flickr

コストコは、大量のお買い得商品、豊富でおいしいフードコートのメニューが売り。そしてたまに、単純にビックリしてしまうような商品を販売している。

もちろん、旅行自動車も扱っているので、予想もつかない商品を売っていても特に驚くべきことではないだろう。

我々はアメリカ各地のコストコ従業員に話を聞き、これまで店で見た中で最も意外な商品を教えてもらった。

Learn more?


NFLチアリーダーの厳しいルール13

チアリーダー

Michael Ainsworth/AP Images

NFLのチアリーダーは仕事を続けたければ、多くの厳しいルールに従わなければならない。ニューヨーク・タイムズが伝えた。

ルールは仕事の時だけに限らない。仕事以外の時間も彼女たちを縛り付けている。

具体的なルールはチームによって違うが、NFLのチアリーダーにまつわる議論は、これが初めてではない。

NFLのチアリーダーが守らなければならないルールの一部を見てみよう。

Learn more?


苦境のテスラ「身売りならトヨタより日産」と断言できる3つの理由

イーロン・マスク氏

Reuters

米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価が芳しくない。

1カ月前に340ドル前後だったテスラの株価は、3月末から4月初めにかけて250ドル付近まで売られた。下落率は25%超。この間、同社の時価総額は1兆円以上減少した計算になる。先週(4月第1週)後半頃から、市場関係者の間で「テスラ身売り」の可能性を指摘する声が上がり、その影響もあってか株価は持ち直し始めているが、それでも3月中旬から15%下げている状況だ。

テスラが身売りをするとしたら、どんな企業が買収に名乗りを上げるだろうか。

実現性が高いと筆者が睨んでいるのが、日産自動車である。

Learn more?


「男性記者は私を差し出した」メディアの女性たちが声を上げられない理由

都会の夜

撮影:今村拓馬

4月19日未明、テレビ朝日は記者会見を開き、同社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラ被害を受けたと発表した。

報道機関でもあるテレ朝は、なぜ自社の社員の訴えを報じなかったのか。なぜ、女性は週刊誌に持ち込んだのか。

Business Insider Japanでは4月17日から18日にかけて、「緊急アンケート!メディアで働く女性たちへ。 『なぜ私たちはセクハラに遭ったことを言い出せなかったのか』というアンケートを行った。

そこから見えてきたのは、上司や会社への不信感から、身動きすら取れなくなっている女性記者たちの姿だ。

Learn more?


女性記者限定の飲み会、セクハラに関心薄い社内…財務省次官のセクハラ報道が起きる背景とは

財務省

撮影:今村拓馬

財務省の福田淳一事務次官による女性記者へのセクハラ報道を受け、4月16日、財務省は事実関係を全面的に否定する福田氏のコメントとセクハラ被害を受けた女性記者に名乗り出て調査に協力するよう呼びかける文書をホームページに公開した。

福田氏の言い分を代弁するかのような報告書を作る財務省が、被害女性に名乗り出るように呼びかける調査手法の歪(いびつ)さを指摘する声が、政府内や識者からも続出している。一方で、官僚や政治家、経営者たちを取材する女性記者が、同様のセクハラに遭う事態は「珍しくない」という声が女性記者の間で起こっている。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき、作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み