SBIが仮想通貨交換業「VCTRADE」を開始 —— 「手数料革命」は本当に起こるのか

SBI

SBIバーチャルカレンシーズは、仮想通貨の現物取引サービス「VCTRADE」を開始する。一般の口座開設の申し込みは7月中。

出典:SBIバーチャル・カレンシーズ

SBIホールディングス傘下の「SBIバーチャル・カレンシーズ」は2018年6月4日、仮想通貨の現物取引サービス「VCTRADE」を開始した。

取り扱う仮想通貨は、先行してXRP。その後、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)を扱う予定だ。同社は2017年10月から12月に先行予約で口座開設の申し込みを始めており、まずは2万人を超える顧客にサービスを始める。

SBIの北尾吉孝社長は以前から、仮想通貨交換業における手数料を下げ「スプレッド革命を起こそうと思う」と述べ、仮想通貨事業でNo.1を目指す方針を明らかにしていた。また、SBIバーチャル・カレンシーズは、2017年9月29日に交換業者として登録されたが、これまで「安全性を徹底的に追求する」として、サービス開始の準備を進めていた。

6月4日の発表文によると、SBIバーチャル・カレンシーズは審査を終えた顧客を対象に、2018年6月1日から本人確認のハガキの郵送を始めた。パスワードが記された書類が届くのは6月5日以降だという。一般の口座開設は、2018年7月中を予定しており、同時期までにBTCとBCHの取引を開始する。

取引時間は午前7時〜翌日午前6時。取引手数料は、無料(出金手数料は必要)、決済通貨は日本円。

セキュリティ面では、セコムのグループ会社「セコムトラストシステムズ」と提携し、ウォレットの運営をしていく。「コインチェックの課題を見て、顧客の資産と会社の資産、売買に使う資産の分別管理、外部とシャットダウンするウォレットの体制を導入してきた」(SBIホールディングスのコーポレート・コミュニケーション部)

(文・木許はるみ)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み