もう無愛想とは言わせない? W杯開幕に先駆け、ロシアでは「笑顔」の特訓が進んでいた

プーチン大統領

笑顔を見せるロシアのプーチン大統領(2017年)。

Reuters

  • ロシアの大手企業で働く人々は、笑顔の浮かべ方を教わっている。
  • これは、FIFAワールドカップ開催中に150万人の観光客を見込んでいるためだ。ロシア人は無愛想というステレオタイプを払拭しようとしている。
  • ワールドカップは14日に開幕する。

14日のFIFAワールドカップ開幕を前に、試合観戦に訪れる観光客をもてなすため、ロシアの人々は笑顔の浮かべ方を教わっている。

BBCによると、ロシア人は他のヨーロッパ人に比べて笑わない。The Atlanticはその理由を、ロシアには「理由もなく笑うのは、愚かさの表れ」ということわざがあるためだという。

しかし今、ロシアには笑う必要がある。タス通信によると、ワールドカップ開催中に150万人の外国人観光客がロシアを訪れる見込みだからだ。

観光客の受け入れ準備のため、FIFAやロシア鉄道、モスクワ地下鉄といった大手企業では今、従業員に笑顔の浮かべ方を教えるという少し変わったトレーニングが行われている。

ロシア人は無愛想というステレオタイプを払拭するため、「外国人に対する笑顔の浮かべ方を訓練している」という。

ワールドカップは6月14日、開催国ロシア対サウジアラビアによるオープニング・マッチで開幕する。

初戦で勝てば、ロシアで働く人々が笑顔になる理由が増えそうだ。

[原文:Russian workers are undergoing training to learn how to smile ahead of the World Cup]

(翻訳、編集:山口佳美)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み