【イベント開催】みんなの「稼ぎ方」改革——お金と自分の関係はもっと自由になる

バナー

(クリックするとイベントページに移動します)

Business Insider Japanでは、ミレニアル世代の「新しい働き方・稼ぎ方」についてのイベントを行います。

働き方改革が進む中、複業、パラレルキャリア、フリーランスなど個人の働き方も多様化しています。お金の受け取り方についても、月1回の振り込みだけでなく、さまざまな形態が模索されてきています。雇用形態や時間だけでなく、お金(=給料)の受け取り方が自由になれば、もっと働き方の自由度が上がるのではないか……。若い世代を中心に、より柔軟性を求める人も増えています。

そこで本イベントでは、「若い世代が求める働き方、稼ぎ方とはどんなものか」「どのような環境をつくれば、優秀な人材がより成果を出せるようにできるのか」について話をうかがいます。

■当日のプログラム

1部:新しい働き方・稼ぎ方とは

飲食業という離職率の高い業界で人材育成に注力されてきた元エー・ピーカンパニー副社長の大久保伸隆さんと、ソニー社員でハピキラFACTORYを経営する正能茉優さん、前払いによる給料の自由化を目指してペイミーを起業した後藤道輝さんが登壇します。

正能さんにはミレニアル世代の働き方、稼ぎ方のリアルを、大久保さん、後藤さんにはマネジメント側から見た、若い世代を戦力化する方法をお話いただきます(モデレーター:Business Insider Japan統括編集長の浜田敬子)。

2部:Q&Aセッション 〜どうすれば自分らしい働き方ができるのか〜

参加者からの質問をもとに、1部で登壇した方々とのQ&Aセッションを行います(モデレーター:Business Insider Japan統括編集長の浜田敬子)。

最後は登壇者も交えたネットワーキングの時間を予定しています。 新しい働き方、稼ぎ方に興味があるけれど一歩を踏み出せない人、人材の定着に課題を抱えている方、ぜひご参加をお待ちしています。

詳細・お申し込みはこちらから

■イベント概要

日時:8月1日(水)19:00-21:00

場所:KaleidoWorks(東京都港区赤坂1丁目12-32アーク森ビル3F)

主催:Business Insider Japan編集部(協賛:ペイミー※)

■登壇者プロフィール

大久保伸隆(元エー・ピーカンパニー副社長)

大久保さん

1983年生まれ。大学卒業後、大手不動産会社に就職するものの、約1年で退職。2007年4月、エー・ピーカンパニーに入社。2008年12月、「塚田農場錦糸町店」の店長に抜擢。2010年「塚田農場」事業部長、2011年取締役営業本部長、2012年常務取締役営業本部長、2014年30歳で取締役副社長に。アルバイトを含む従業員を、精神的かつ経済的に満足させる独自の経営により、13年経産省主催のおもてなし経営企業選入選、15年厚労省主催パートタイム労働者活躍推進企業奨励賞受賞。2018年6月に退社し、独立。著書に『バイトを大事にする飲食店は必ず繁盛する』がある。


正能茉優(ハピキラFACTORY代表取締役/ソニーモバイルコミュニケーションズスマートプロダクト担当/慶應義塾大学大学院 特任助教)

正能さん

1991年生まれ、東京都出身。 慶應義塾大学在学中、地方の商材をかわいくプロデュースし発信する(株)ハピキラFACTORYを創業。大学卒業後は広告代理店に就職。現在は、ソニーにてスマートプロダクトに携わりながら、自社の経営も行う「パラレルキャリア女子」。 その「副業」という働き方の経験を活かし、2016年度には、経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」の委員にも。 最近は、慶應義塾大学大学院特任助教としても、活動中。


後藤道輝(ペイミー社長)

後藤さん

1992年生まれ。慶應義塾大学卒業。East Ventures、メルカリ、CAMPFIREを経て、DeNAに中途入社。DeNA戦略投資推進室での勤務を経て、2017年7月にペイミーを設立。「お金に縛られず、若者たちがもっと自由に挑戦できる世界をつくりたい」という思いから、給料即日払いサービスアプリ「Payme」をリリースする。

Paymeとは:前払いによる給料の自由化を目指すサービス。2017年11月に正式版ローンチ。「自分とお金の関係を、仕事と人生の関係を、もっと自由にデザインできる未来」を目指す。


Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み