メルセデスも採用した住所革命。3語で地球57兆区画を表す! 今週読むべき5つのニュース

米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」は、なぜ世界最強なのか

米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」

Wikimedia Commons

彼らは、世界最強のエリート部隊の1つ。敵国に忍び込み、ゲリラ勢力を訓練し、指揮する。

アメリカ陸軍特殊部隊は、一般に「グリーンベレー」の名前で知られている。だが、彼らは自分たちを「静かなるプロフェッショナル」と称している。

1チームは12人、「Aチーム」と呼ばれ、それぞれのメンバーが専門技能を持つ。

詳しく見てみよう。

Learn more?


メルセデスも採用した住所革命。3語で地球57兆区画を表す ── 英国ベンチャーが日本で利用拡大へ

what3wordsの画面

撮影:西山里緒

地球の表面を57兆個の区画に分け、それぞれに「単語3つ」で構成される名前をつける —— ロンドン発のスタートアップ「what3words」は、世界共通のアドレスシステムの利用拡大をアジアで強めていく。日本では日本語に対応したアプリを2018年5月にリリースした。

what3wordsが開発したアドレスシステムは、地球のすべての表面を3メートル×3メートルの正方形に分割して名前をつけるというもの。

例えば、渋谷のハチ公前で待ち合わせして、いつまでたっても相手が見つからない、という経験はないだろうか?

Learn more?


"苦手なことは外注"ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ

管大輔さん

ガイアックスのソーシャルマーケティング事業部長、管大輔さん。

提供:ガイアックス

優先順位の低い作業をできるだけ外注化し、自分たちの強みにだけ特化した働き方に振り切ったら、何が起きるだろうか?

ソーシャルメディア事業の運営やシェアリングエコノミー協会の代表理事を務める株式会社ガイアックス。その中でも、企業のSNSマーケティングを支援するソーシャルメディアマーケティング事業部、事業部長の管大輔さんの外注をフル活用した仕事術が注目を集めている。

Learn more?


ケンドリック・ラマーの国会議事堂前駅「黒塗り広告」 24歳仕掛け人を直撃

霞ヶ関駅と国会議事堂前駅に張り出されたケンドリック・ラマー来日の広告

撮影:西山里緒

7月13日、東京メトロ・霞ヶ関駅と国会議事堂前駅に突然掲載された広告。アメリカの人気ラッパー、ケンドリック・ラマーの来日に合わせて掲出された広告は、Twitter上で瞬く間に話題になった。

一見して政治的なメッセージ性が非常に強いこの広告を仕掛けたのは、博報堂出身のクリエイティブディレクター・三浦崇宏が立ち上げた広告/PR会社、GOだ。

ポスターのアイデアを考案したのは、ラッパーとしても活動している24歳の広告プランナー・飯塚政博だ。

Learn more?


ITベンチャーが目を向けるべき「イグジット」の厳しい現実 —— 売ったが勝ちと考えていませんか

孫正義氏

REUTERS/Toru Hanai

大手企業によるベンチャー企業の買収が増加している。

M&A(合併・買収)調査会社のレコフデータによると、2017年に日本企業が関係したM&Aは3050件。小泉政権下の好景気で記録した2006年の2775件を超え、過去最多となった。

そして、M&Aのニーズが増えるにつれ、それに失敗した場合の相談も増えてきている。

以下では、筆者が実際に見聞きしたM&Aにおける失敗事例を共有することで、M&Aを検討されている方々に「有効な経営戦略ではあるが、すぐに大きな成果につながるようなカンフル剤ではない」という甘くない現実を知っていただければと思う。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み