エアコン咳に要注意、寒暖差で急増する咳ぜんそく——カビによる肺炎も急増

エアコン操作

エアコンによる体調不良に悩む人は多い。

Getty Images

全国各地で気温が上がり、熱中症で体調を崩す人や亡くなる人が続出している。テレビや新聞、ネットなどさまざまなメディアに医師が登場し、「エアコンをつけるように」とさかんに注意喚起しているが、一方でエアコンが原因と見られる体調不良に悩む人も増えている。

エアコンつけた途端「咳ぜんそく」発症

教育関連企業で働く高橋翔子さん(仮名・34)は、夫と小学校1年生の一人息子とともに、横浜市内のマンションで暮らしている。自宅は最上階の16階で西向き。夏場は天井と窓からの熱気で、夜になっても蒸し風呂のような暑さになる。今年はあまりの暑さのため、例年より早く6月半ばからエアコンを稼働。夕方帰宅してから朝出勤するまで、就寝中も26℃の設定で冷房運転を続けてきた。

咳が出るようになったのは、エアコンをつけ始めた日から。

風邪気味の女性

エアコンの時期に増えるという「咳ぜんそく」(写真はイメージです)。

Getty Images

「スイッチを入れて間もなく咳が出始め、ずっと続きました。夫や息子は出ていなかったので、私だけ夏風邪をひいたかな、しばらくすれば治るだろうと軽く考えていました」

と高橋さん。ところがその後も咳がおさまることはなく、とくに明け方は激しくせき込んでなかなか止まらなくなり、睡眠不足に。近所の内科医院を受診したところ、「咳ぜんそく」と診断された。

池袋大谷クリニック院長で、呼吸器内科医の大谷義夫医師はこう話す。

「咳ぜんそくは気管支ぜんそくの1歩手前の状態。放っておくと3人に1人は本格的な気管支ぜんそくに移行するといわれています。エアコンをつける季節になると、咳ぜんそくの患者さんが増加します」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み