アマゾンの荷物受取用店舗。ロサンゼルス・ウェストウッド。
Business Insider/Dennis Green
- アマゾンは、商品の受け取りや返品のための店舗を展開している。
- 同社は、すでに少なくとも30店舗をオープンした。
- 筆者はロサンゼルス・ウェストウッドの店舗を利用してみた。
ユーザーがアマゾンの荷物受取用店舗でできることは2つだけ。商品の受け取りと返品。そのためだけに作られた店舗だ。
だがアマゾンにとって、この2つは極めて重要なこと。
店舗は郵便局に似ているが、取り扱うのはアマゾンの荷物だけ。注文の際にユーザーは店舗の住所を指定、好きなタイミングで取りに行くことができる。荷物は最大2週間保管できる。
商品を返品したい? 返品サービスは無料で利用できる。なぜなら、郵便で送る必要がないから。
店舗の機能は、商品受け取りのためにコンビニエンスストアやスーパーなどに設けられているアマゾン・ロッカーと同じようなもの。
だが店舗では日数制限を設けることで、ユーザーが荷物の受け取りを忘れたり、放置してしまう問題を解決した。ロッカーだと、誰かが荷物を放置すると、そのスペースは使えなくなってしまう。
アマゾンは、こうした店舗が全米にいくつあるのか、正確な数字は明らかにしていない。だが少なくとも30店舗はあり、今も増え続けている。
同社は最近、本拠地シアトルにも同店舗をオープン。非常に実用的な施設にもかかわらず、驚くほど注目を集めていない。
筆者は、使い勝手を確かめるためにロサンゼルス・ウェストウッドにある店舗を訪れてみた。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)のすぐ近く。
店舗はシンプルかつベーシック、だが極めて効率的。アマゾン精神を具現化したものだっだ。
住所が変わる学生や筆者のような観光者にとっては完璧。プライム会員なら、一部の商品を当日や翌日に受け取ることができる。
アマゾンの商品受取用店舗を見てみよう。
「Amazon@westwood」は、ロサンゼルス・ウェストウッドの中心地にある。UCLAのすぐそば。
Business Insider/Dennis Green
サポートスタッフが常駐している。
Business Insider/Dennis Green
だが、何のサポートが必要になるのか筆者には分からなかった。ここでできることは2つだけ。注文した商品の受け取りと返品する商品の引き渡し。どちらも実質、なんの助けも必要ない。
Business Insider/Dennis Green
商品がここに届くよう注文するのは簡単。
Screenshot
届け先を選択する際に、商品受取用店舗を選ぶだけ。
Screenshot
店舗に入ると、注文した商品を呼び出すための受付端末がある。
Business Insider/Dennis Green
筆者は受付端末ではなく、アマゾンのアプリを使ってみることにした。店舗に到着したら、「到着しました(I’m here)」ボタンを押す。そして、バックルームにいるスタッフが商品をロッカーに入れるのを1分ほど待つ。アプリは、どれくらい待つか、準備ができたか、どのロッカーにあるかを教えてくれる。
Business Insider/Dennis Green
商品受取用のロッカーは一般的なアマゾン・ロッカーと似ている。だがロッカーの奥はバックルームから荷物を入れるために開いている。
Business Insider/Dennis Green
広告も描かれていた。筆者が訪ねた時はフィラの香水の広告だった。
Business Insider/Dennis Green
スマートフォンのスキャンは簡単。
Business Insider/Dennis Green
いきなり、扉が開いた。中には私の商品が入っていた。
Business Insider/Dennis Green
商品受取用ロッカーのすぐ向かいには、梱包を開け、梱包材をリサイクルするためのスペース。だが、商品をここに届けるのに、なぜ梱包が必要なのだろう? これは大きな謎。
Business Insider/Dennis Green
梱包を開けると、中には私のお気に入りの文学作品。だが書籍がいつもと同じようなアマゾンの封筒に入っていたことは奇妙で、無駄にも感じた。同社の配送センターからここへ送られてきたはずだから。
Business Insider/Dennis Green
ダンボールを開けるための道具も置いてあった。
Business Insider/Dennis Green
店舗の真の価値は? 返品する商品の引き渡しだ。用意されているプラスチックの袋に入れ、ラベルに記入して、
Business Insider/Dennis Green
返品用ボックスに入れるだけ。これは、アマゾンで購入した商品を常に無料で返品できる数少ない手段。
Business Insider/Dennis Green
この店舗はUCLAのウェストウッド・キャンパスに非常に近い。同大学の学生をターゲットにしていることは明らか。
Business Insider/Dennis Green
筆者の全体的な感想としては、この店舗は便利で、簡単で、効率的。商品を受け取り、もしくは返品しに来る一部のユーザーにとってはメリットがある。
Business Insider/Dennis Green
プライム会員なら、商品の販売元がアマゾンで、サイズが規定以内、15日以内に引き取り可能な場合は、同日、もしくは翌日の受け取りで商品を注文することもできる。とはいえ、アマゾンユーザーの大半は、こうした店舗を訪れる必要はほぼないだろう。
(翻訳:Yuta Machida、編集:増田隆幸)