あのヒット商品やサービスはどう生まれた? マーケター直伝「アクティブ・ミレニアルズ」の攻略法【イベント開催】

バナー

(クリックするとイベントページに移動します)

日本では消費に関して消極的、かつ世代のボリュームもない年代として、あまり意識されてこなかったミレニアル世代。ところが今、企業はこの世代を新たな顧客として注目し始めています。そこでミレニアル世代を主な読者に持ち、創刊以来ミレニアル世代を取材してきたBusiness Insider Japan編集部として、「ミレニアルとはどんな世代なのか」をテーマにトークイベントを開催します。

■イベント概要

日時:8月28日(火)19:00-21:00

場所:Book Lab Tokyo(東京都渋谷区道玄坂2丁目10-7 新大宗ビル1号館)

主催:Business Insider Japan編集部

お申し込みはこちらから:ミレニアル世代がわかる!── ヒット商品のマーケターが語る「アクティブ・ミレニアルズ」の攻略法

■当日のプログラム

1部では、NHKで2018年4月に日本版「なにジェネ?」(オリジナルは、ミレニアルをターゲットとした国際ウェブプロジェクト「ジェネレーション・ホワット」)を立ち上げた松田朋子さんとBusiness Insider Japan統括編集長の浜田敬子が、番組制作や取材、アンケート等を通して感じてきた「ミレニアル世代」の特徴を話します。

2部では、20代、30代が支持する商品・サービスを手がけた商品開発担当者やマーケティング担当者に登壇いただき、パネルディスカッションを行います。

最後には登壇者も交えたネットワーキングの時間も設けています。ミレニアル世代に関心のあるマーケティング担当者の方、経営層の方、面白そうだと思ってくださった方。ぜひご参加をお待ちしています。

■登壇者プロフィール

松田朋子(NHK国際放送局国際企画部副部長)

NHK松田朋子さん

オーストラリア・シドニー大学卒業後、NHKに入局。ディレクターとして「おはよう日本」などニュース現場を経験、その後報道番組で貧困や教育などをテーマにドキュメンタリーを制作。2015年から編成局でコンテンツの国際展開・開発に携わるなかでミレニアルをターゲットとした国際ウェブプロジェクト「ジェネレーション・ホワット」に出合い、2018年4月に日本版「なにジェネ?」を立ち上げる。

山下舞子(明治 菓子商品開発部)

明治山下さん

2001年入社。研究所にてチョコレートの味つくりを担当。2008年、菓子商品開発部異動(現部署)。明治ミルクチョコ群、メルティーキッス、チョコレート効果などの商品開発を担当。2016年明治THE Chocolateの専任担当へ。趣味はおいしいものを食べにいくこと、ホットヨガ、ウォーキング。

恵川理加(ヴォーカーズ マーケティングマネージャー)

Vorkers恵川さん

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)卒業。2006年博報堂に入社。制作営業としてビールメーカー、カメラメーカーを担当。広告戦略の企画・立案や商品開発などに携わる。2011年マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職し役員秘書に。東日本大震災をきっかけにキャリアパスなどを見つめ直し、台湾への語学留学を経て、2013年より家業の輸入業をサポート。海外との交渉や営業全般を担う。その後父親が家業をたたむことを決断。転職活動で出会ったVorkersに衝撃を受け、縁あって入社。マーケティング、広報担当として、メディア対応や「働きがい研究所」の企画運営などを行う。

足立成彦(favy執行役員 マーケティング担当)

favy足立さん

1991年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、新卒として株式会社マネタイズに入社し、SEMやSEOなどWebを中心としたプロモーションの戦略立案、実行に従事。社内新規事業として分散型グルメメディア「favy」起ち上げ、2015年に株式会社favyへ創業メンバーとして参画。現在はメディアを中心に、マーケティング施策の全般の統括を行う。

詳細・お申し込みはこちらから

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み