マスクを着用した兵士、北京・天安門広場。2016年。
Jason Lee/Reuters
- 地球の資源が尽きかけていると世界最大級のメガバンク、HSBCは警告している。
- アース・オーバーシュート・デー(Earth Overshoot Day) ── 地球資源に対する人類の需要が、地球が再生産できる資源の量を超えた日が、2018年は8月1日となった。2018年に入って、まだ7カ月しか経っていない。
- HSBCは、企業や政府は気候変動がもたらす影響に対して「適切に準備していない」と述べた。
世界最大級のメガバンク、HSBCは地球の資源は尽きかけており、政府も企業も気候変動に備えていないと警告した。
人類は1年分の地球資源を8月1日までに使い切ったと、HSBCのアナリストグループはグローバル・フットプリント・ネットワーク(Global Footprint Network:GFN)の研究を引用して述べた。
これはつまり、GFNの分析によると、人類は1年分の地球資源をわずか7カ月で使ってしまったということ。
「我々の見解では、これらの調査結果とさまざまな出来事は、多くの企業および政府は気候変動による影響への準備が十分ではなく、さらに地球資源を効率的に利用していないことを示している」とHSBCのアナリストらは述べた。
多くの銀行や資産管理会社は、気候変動リスクを意思決定の要素に取り入れ始めている。これは前ニューヨーク市長、マイケル・ブルームバーグ(Michael Bloomberg)氏が促進した動きでもある。
しかし、グローバル規模のメガバンクがそのリサーチ文書で、気候変動についてこれほど明確に警告を発したことはかなり珍しいこと。
地球が1年間に生み出す資源の量を計算するために、GFNは、食料、森林、さまざまな水産資源などを含む地球資源への需要、および炭素排出量など人類が環境に及ぼす影響などを検討。それらの集計が、人類の地球規模の資源消費量の全体像となる。
アース・オーバー・シュートデー(Earth Overshoot Day) ── 人類が1年分の地球資源を使い切ってしまった日は、GFNが調査を開始して以来、途切れることなく早まっている。HSBCによると、1970年には人類は1年分の地球資源をわずか2日しか“使い過ぎ”なかった。オーバー・シュート・デーは12月29日だった。今や当時から、ほぼ5カ月も前倒しになった。
HSBCは、スカンジナビアの山火事、世界中で記録を更新している気温など、猛暑がもたらす、これまでとは違う現象についても警告した。
「科学者はこうした現象について調査しているが、一般的には、気候変動によりこうした現象はより発生しやすく、より深刻なものになっているという見解で一致している」とHSBCは述べた。
予想されてきた気候変動の影響は現実になり始めている。ここ数年、カリフォルニアは山火事に襲われており、地球の気温上昇に関連して起きている悪影響の一つといえる。その他には、度重なるハリケーンと洪水、南極の氷の消失、熱波の増加などがある。
最近の研究は、地球の気温は2100年までに「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change)」の最も高い予測よりも15%高くなるとしている。
HSBCによると、極端な現象は経済的、社会的に深刻なコストを伴う。
「社会に及ぼす影響への関心が高まるとともに、この取り組みの優先度はますます高まっていくと我々は考えている」
(翻訳:一柳優心、編集:増田隆幸)