9月1日からドコモは、docomo withの対象機種にiPhone 6sを追加する。
出典:NTTドコモ
NTTドコモは、対象端末を購入すると通信料金を毎月1500円(税別)割引する料金プラン「docomo with」をアップデート。対象端末として、同プランでは初のiPhoneシリーズを追加した。
docomo Online Shopの該当商品ページ。
出典:NTTドコモ
追加された端末は「iPhone 6s(32GB)モデル」。9月1日から発売予定で、ドコモ直販サイト「docomo Online Shop」ではスペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色が用意されている。一括購入価格はいずれも4万2768円だ。
なお、2018年8月24日時点でのdocomo with対象製品の価格および発売時期は以下の通り。
- iPhone 6s(32GB) 4万2768円 2018年8月追加、2015年9月発売
- LG Style L-03K 4万176円 2018年6月発売
- arrows Be F-04K 3万3696円 2018年5月発売
- らくらくスマートフォンme F-03K 3万8880円 2018年2月発売
- AQUOS sense SH-01K 3万456円 2017年11月発売
- Galaxy Feel SC-04J 3万6288円 2017年7月発売
iPhone6sは「アップルから直接仕入れた新品」
格安SIMである楽天モバイルもiPhone 6sを扱っているが、こちらは新品ではない。
出典:楽天
iPhone 6sは2015年に発売されたモデルだが、ドコモ広報部によると「アップル社から直接仕入れた新品」とのこと。
競合を見てみるとau、ソフトバンクはそれぞれの直販サイトでiPhone 6sの在庫は「なし」となっているが、それぞれのサブブランドであるワイモバイル、UQ mobileでは新品のiPhone 6sを販売している(ただし、仕入れ元は両社広報共に「非公表」と回答)。
また、格安SIMである楽天モバイル(楽天)やmineo(ケイ・オプティコム)なども整備済みの中古品や海外モデルのiPhone 6sを扱っている。
docomo withは、ドコモとの契約期間に関わらず対象製品を購入すれば永続的に毎月1500円(税抜)が割り引かれ、2017年5月の発表時点から「格安スマホ潰し」の料金プランとして注目されてきた。今回のアップデートにより、従来から型落ちのiPhoneを販売していたサブブランドや格安SIM事業者を牽制する形になるだろう。
なお、iPhone導入の理由をドコモ広報部は「docomo withをiPhoneで利用したいという声に答えた形」と話している。
(文・小林優多郎)