極秘アプリ「Mercari X」がお披露目! 今週読むべき5つのニュース

極秘アプリ「Mercari X」がお披露目 ── メルペイは「お金がなくても使えるメルカリ」の実現を目指す

merukari X

Mercari Xは現在メルカリ社員内でテスト運用されている。商品一覧画面と思われる中央のスクリーンショットは、現在の公開版メルカリの外観に近い。

撮影:小林優多郎

メルカリは10月4日、今回が2回目の開催となる「Mercari Tech Conf 2018」を東京・六本木のアカデミーヒルズで開催した。

Tech Confは開発者向けのイベントで、メルカリのシステムが裏でどのように動いているのか担当者がプレゼンテーションを行い、外部の開発者と知見を共有し合うといった趣旨のものだ。

そんなイベントのキーノート(基調講演)では、これまでベールに包まれていた同社の金融事業子会社「メルペイ」について語られた。そこではあらためてメルカリが金融事業に進出した理由が解説されると同時に、社内プロジェクトとしてテストしている“Mercari X”の存在が明らかになった。

Learn more?


テスラから始まり、ソフトバンクとトヨタを結びつけたもの。豊田章男社長がこだわった「起業家精神」と「社会貢献」

登壇する豊田社長

ソフトバンクとの提携を発表したトヨタ自動車の豊田章男社長。

REUTERS/Issei Kato

2018年10月4日、トヨタ自動車とソフトバンクが戦略的提携を発表した。共同出資の新会社「MONET Technologies(モネテクノロジーズ)」を設立し、年度内の事業開始を見込んでいるという。

トヨタグループは毎年1000万台以上を生産(うち約6割は海外生産)し、規模、収益性、将来性のいずれにおいても世界トップの自動車会社である。また、ソフトバンクグループも、通信、人工知能(AI)、投資戦略において、世界トップのIT企業の一つだ。時価総額で言えば、国内1位と2位の企業が手を組むことになる。

Learn more?


トヨタ・ソフトバンク提携の本質は自動運転ではない。全産業の「秩序と領域」がこれから激変する

孫社長と豊田社長

ソフトバンクの孫正義会長(左)とトヨタの豊田章男社長。豊田社長は壇上で「未来は決して一人ではつくれない。志を同じくする仲間とつくるものだ」と語った。

REUTERS/Issei Kato

10月4日、トヨタ自動車とソフトバンクが共同記者会見で提携を発表してから、両社の狙いや提携の意義について、数多くの記事が公開され、さまざまな見方がオンライン上を飛び交いました。

時価総額で国内1位と2位のトップ企業が手を組むというのだから、それも無理はありません。確かに従来の発想では「ありえない組み合わせ」でしょう。しかし、この世紀の提携が持つ意義は、両社が組むことそのものだけではありません。

決定的に重要なのは、クルマ、IT、電機、通信、電力、エネルギー、金融などのさまざまな業種が融合し、「全産業の秩序を激変させる異業種戦争の攻防」が始まる号砲が鳴らされたことなのです。

Learn more?


1位は日本車! 米ミレニアル世代に人気の車、トップ10

トヨタ カムリ

Toyota

米ミレニアル世代の人口は7100万人以上。拡大する影響力は消費トレンドを左右し、売れるモデルを探る自動車メーカーにとって、より重要な世代となっている。

QuoteWizard.comは、自動車や住宅の保険、生命保険の比較サイト。設立は2006年、同社広報担当者によると、利用者数は5000万人を超える。

ミレニアル世代に人気の車を調べるために、QuoteWizardは過去12カ月間の間に同社サイトで自動車保険を比較した、22〜37歳のミレニアル世代200万人以上のデータをチェック。トップ10を選出した。

Learn more?


相手が嘘をついているかもしれない11のサイン

指差す女性

Subharnab Majumdar/flickr

あなたは相手の嘘をすぐに見抜けるだろうか?

カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスの犯罪心理学者、Leanne ten Brinke博士(編集注:現在はデンバー大学心理学部の助教)らの研究によると、わたしたちの相手が嘘をついているかどうかを見抜く直感力はかなり強いようだ —— もちろん失敗することもあるが。

そして、幸か不幸か、嘘を見分けるために注目すべきいくつかのサインも分かっている。

相手があなたに嘘をついているかもしれない11のサインを紹介しよう。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み