国連はサンフランシスコのホームレス問題は人権侵害と述べた。
Beck Diefenbach/Reuters
- クレディ・スイス「2018年度グローバル・ウェルス・レポート」によると、アメリカは世界で3番目に豊かな国。
- だが、平均的な家庭が持つ資産で見ると、アメリカはトップ10にも入らない。
- レポートは、アメリカでの富の格差がどれほどひどくなったかを示している。
アメリカには、世界で最も多くのミリオネアが暮らしている。だが、アメリカが本当に世界で一番豊かな国かどうかは見方による。
クレディ・スイスが10月に発表したレポートによると、アメリカは富の量では世界を「リードしている」。だが、レポートの数字を詳しく見ると、違う側面が浮かび上がった。
アメリカの富は世界のどこよりも急速に増えていることは間違いない。だが成人1人あたり平均資産で見ると、アメリカは1番ではない。
成人1人あたり平均資産では、スイスがNo.1だ。
Shayanne Gal/Business Insider
「でも、アメリカは3位だから、そう、悪くない」
あなたはそう思うかもしれない。
上記のランキングは、国の富を総人口で割ったもの。つまり、アメリカの家計の上位0.1%が保有する富の量と、下位90%が保有する富の量は同じという事実を反映していない(莫大な富を持つ少数の人によって、数字が押し上げられている)。
「アメリカには、世界の富裕層の上位1%にあたる人が最も多く住んでおり、現在、世界のミリオネアの41%を占めている」とレポートは記した。
「我々の調査によると、アメリカでは2017年以降に87万8000人の新たなミリオネアが生まれ、世界の富の増加分の約40%を占めた」
世界で最も豊かな国のランキングを作るための、別の、そしておそらくよりフェアな方法は、その国の最も平均的な人々の資産を比較することだろう。
クレディ・スイスのレポートはもちろん、その数字も調べている。各国の保有資産の中間値の人がどれほどの資産を持っているかを比較した。
ランキングでは、オーストラリア人が最も豊か。そして、アメリカはトップ10にも入っていない。
Shayanne Gal/Business Insider
アメリカの成人1人あたり保有資産の中央値は6万1667ドル(約700万円)で18位、アイルランド(7万2473ドル)、台湾(7万8177ドル)、韓国(6万5463ドル)などに次ぐ数字となった。
隣国のカナダは6位、保有資産の中央値は10万6342ドル(約1200万円)。
経済学者はしばしば、富める人はますます富を得るというシンプルな真実を指摘する。それはつまり、多くの富を持っている人は次の世代にその優位性を渡すことができることを意味する。
こうした事実を是正するために、ニュースクール(New School)大学の経済学者、ダリック・ハミルトン(Darrick Hamilton)氏は、ある種のベビー・トラスト・ファンド・システムを提案した。
同氏のアイデアは、アメリカのすべての子どもに、生まれた時点で家庭の資産状況に応じて500〜6万ドルの現金を与えらというもの。
これはアメリカのすべての子どもたちに、豊かな未来への公平なチャンスを与えることになるだろうとと同氏は語った。
「富は経済の安全性と幸福を表す最も重要な指標」と9月、ハミルトン氏はニューヨークのTEDカンファレンスで語った。
「富がもたらす優位性をほとんど無視する一方で、不平等を1人1人の個人的な負債によるものとする間違った物語から脱却する時だ」
(翻訳:一柳優心、編集:増田隆幸)