中国最速ユニコーンluckin coffeeが2億ドル調達。1年でスタバ脅かす1400店舗体制

飲む人

luckin coffeeはスターバックスが開拓した中国のコーヒー市場に参入し、急速に浸透している。

2018年1月に1号店を出店し、わずか半年でユニコーン企業(評価額10億ドルを超える未上場企業)に成長した中国コーヒーチェーンのluckin coffee(瑞幸珈琲)が12月12日、愉悦資本(Joy Capital)、大鉦資本、シンガポール政府投資公社(GIC)などから2億ドル(約230億円)を調達したと発表した。今回の資金調達で、luckin coffeeの評価額は22億ドル(約2500億円)に達した。

luckin coffeeはスマホのアプリでコーヒーを注文し、店頭か配送で受け取れるコーヒーチェーンを展開。コーヒー豆や品質へのこだわりを動画などでアピールし、商品価格はスターバックスより1割ほど安い。

お店の外側

1年弱で1400店舗まで拡大したluckin coffee。

1月に北京で1号店を出店後、コーヒー文化が浸透している大都市のオフィス街を中心に出店を加速。現在は上海、広州など全国21都市で1400店舗以上を展開。「サードプレイス(第三の場所)」にこだわり、デリバリーに手を付けなかったスターバックスの隙を突いて、中国コーヒーチェーンで、同社に次ぐ2位の座をうかがっている。

luckin coffeeは7月に2億ドルを調達した際に評価額が10億ドルに達し、中国“史上最速”で、ユニコーン企業に名を連ねた。

一方で、luckin coffeeはクーポンの乱発によって顧客を獲得している面もあり、大量出店と併せ、資金面の負担の大きさが、頻繁な資金調達の背景となっている。銭治亜CEOは「黒字化は急がない」と強調しており、競争の激しいコーヒー市場でシェアを拡大し、知名度を上げるために、当面は大量クーポンの投下を続ける考えを示している。

(文、写真・浦上早苗)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み