仮想通貨、日産、ソフトバンク、ZOZOSUIT、スマホ決済…… 激動の日本経済【2018年 BI10大ニュース:ファイナンス編】

PCは粉々、壁はボコボコ…… 仮想通貨の暴落で絶望する韓国の投資家たち

浴室

dcinside

韓国では、仮想通貨の取り引きが盛んだ。

一部で「仮想通貨の大虐殺」とも呼ばれた仮想通貨の暴落の後、韓国のオンライン・コミュニティー「DC Inside」には、ユーザーの過激なコメントや、怒りのあまり破壊した物の画像が投稿されていて、彼らの苛立ちぶりがよく分かる。

投資家たちの反応をいくつか紹介しよう。

Learn more?


コインチェック流出疑惑、本社前には1億円預ける30歳一般人の姿

建物

コインチェックの入居するビルの1Fに集まった人たち。個人投資家に報道陣がインタビューをしている。

撮影:Business Insider Japan

大手仮想通貨取引所コインチェックで仮想通貨の現金化などをめぐり、騒動が起こっている。当初は仮想通貨「NEM」の入金制限から始まったが、その後NEMの売買や出金が一時停止になり、現在は日本円も含め取り扱い「通貨」すべての出金を一時停止する事態になっている。

コインチェックのオフィスが入る渋谷駅近くのビルの前には10人ほどが集まっていた。

Learn more?


【速報】「ZOZOSUITなくします」前澤社長、衝撃の発言。

ZOZOSUIT

爆発的な注目を集めてきた、ZOZOSUITに大きな方針転換が。

出典:ZOZOのホームページ

ファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を展開するZOZO社長の前澤友作氏は、10月31日、東京都内で会見し、世界中への配布に着手していた、体型データを計測するZOZOSUITを、将来的になくしていくことを明らかにした。

社を上げて力を入れるプライベートブランド(PB)購入の前提としてきたZOZOSUITは、発表以来、話題をかっさらってきた。大きな方針転換を印象づけた。

Learn more?


日本の順位は? 世界で最も裕福で健康で繁栄した国 トップ37

犬と男性

Hostelworld

イギリスのシンクタンク、レガタム研究所(Legatum Institute)は28日、今年で12回目となる2018年のレガタム繁栄指数を公表した

レガタム繁栄指数は、経済的質、ビジネス環境、統治、個人の自由、社会資本、治安と安全、教育、健康、自然環境の9つのサブカテゴリー、100以上のさまざまな指標に基づき、世界で最も「繁栄している」国をランク付けするものだ。今年は世界149カ国を対象としている。

Learn more?


わずか4%が、ビットコインの97%を所有

電光掲示板

ビットコイン(左上)など仮想通貨の取引価格が表示された電光掲示板。2017年12月13日、韓国ソウルにて。

Thomson Reuters

ビットコインは1%の人々にとっての新たなおもちゃなのだろうか?

これは、クレディ・スイスのアナリストが1月11日(現地時間)、クライアントに送った仮想通貨とブロックチェーンについてのメモの中で投げかけた疑問だ。

クレディ・スイスによると、ビットコインの97%は4%のアドレスが保有している。

Learn more?


世界で最も有力なCEOたちが身に着ける腕時計とは?

パテックフィリップ、カラトラバ 5119G

Scituate Companies

一部のビジネスマンにとって、腕時計は時間を知らせる端末以上の意味を持つ。

「時計は会話を始める最大のきっかけになる」中古の高級時計を扱うオンラインショップCrown & CaliberのCEO、ハミルトン・パウエル(Hamilton Powell)氏は言う。

Business InsiderはCrown & Caliberの協力を得て、世界の大企業のCEOたちが身に着けている腕時計のリストを作成した。

Learn more?


スマホ決済市場に激震 —— メタップスがメガバンク3行と提携へ、他行も追随か

メタップス

メタップスのグループ会社が提供するスマホ決済アプリ「プリン」。

メタップス

スマートフォンなどで手軽な支払いができる「QRコード決済」について規格を統一すると報じられていた三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行が、オンライン決済事業を手がけるメタップスが提供するスマホ決済システムを活用することで合意した。近日、提携の詳細について発表する。関係者への取材でわかった。

Learn more?


今、最も投資に適した国ベスト20

シンガポール

シンガポールは5位にランクインした。

Aneoho/Shutterstock

その国に投資する価値があるかどうかは、一定の基準を満たしているかどうかで見極めることができる。

世界銀行グループの報告書は、その国の天然資源、マーケット、テクノロジー、ブランドへの個人や企業による投資を促す、人、環境、関係性、フレームワークの4つの要素に注目する。

この報告書をもとに、USニューズ&ワールド・レポート誌は、2018年に投資するのに最も適した国を割り出した

Learn more?


ゴーン逮捕はなぜ今なのか——ルノー・日産の経営統合との関係は

カルロス・ゴーンCEO

2017年9月、フランス・パリで開かれた記者会見にて。ルノー・日産アライアンスのカルロス・ゴーンCEO。

REUTERS/Philippe Wojazer

東京地検特捜部が日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン容疑者(64)と、代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕した。

ここで冷静に考えたいのは、なぜこの銭ゲバスキャンダルが、このタイミングで浮上したかということである。

Learn more?


トヨタ・ソフトバンク提携の本質は自動運転ではない。全産業の「秩序と領域」がこれから激変する

孫会長と豊田社長

ソフトバンクの孫正義会長(左)とトヨタの豊田章男社長。豊田社長は壇上で「未来は決して一人ではつくれない。志を同じくする仲間とつくるものだ」と語った。

REUTERS/Issei Kato

10月4日、トヨタ自動車とソフトバンクが共同記者会見で提携を発表してから、両社の狙いや提携の意義について、数多くの記事が公開され、さまざまな見方がオンライン上を飛び交いました。

時価総額で国内1位と2位のトップ企業が手を組むというのだから、それも無理はありません。確かに従来の発想では「ありえない組み合わせ」でしょう。しかし、この世紀の提携が持つ意義は、両社が組むことそのものだけではありません。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した2018年1月1日~12月16日までのPV数及び公開済みの記事の内容に基づき、作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み