[更新]SEC、アップル元幹部をインサイダー取引で告発

アップルの元幹部、インサイダー取り引きか

Getty

  • 2018年9月までアップルのCorporate Law and Corporate Secretary担当シニア・ディレクターを務めたジーン・レヴォフ(Gene Levoff)氏がインサイダー取引でSECに告発された。
  • 2月13日朝、SECに提出された訴状によるとレボォフ氏はその地位を悪用し、同社の四半期決算発表の前に違法に株式を取り引きした。
  • 訴状は2011年と2012年、3回のインサイダー取引を行い、24万5000ドルの利益をあげたと記した。
  • また2015〜2016年にかけての取り引きを通して、約38万2000ドルの損失を回避した。
  • 「2018年夏に当局から連絡を受けた後、我々は外部の専門家の助けを借りて徹底的な調査を行った。その結果、同氏を解雇した」とアップルの広報担当者は声明で述べた。

アップルの元幹部ジーン・レヴォフ(Gene Levoff)氏がインサイダー取引でSECに告発された。2月13日(現地時間)に裁判所に提出された書類で判明した。

アップルの元Corporate Law and Corporate Secretary担当シニア・ディレクターのレボォフ氏はその地位を悪用し、同社の四半期決算発表の前に違法に株式を取り引きしたとCNBCが容疑について伝えた

レヴォフ氏は2つの点で「アップル、および株主の利益と信頼を侵害した」と訴状は記した。

「第一に、アップル法務部門の責任者として、同氏は同社のインサイダー取引ポリシーについてのコンプライアンスを高め、四半期決算の発表に際して、同社従業員(同氏自身も含め)に対して株式の取り引きに関する制限を定める責任を負っていた。同時に同社ディスクロージャー・コミッティー(Disclosure Committee)のメンバーとして、決算発表に関する重要な非公開情報を受け取っていた」

「2018年夏に当局から連絡を受けた後、我々は外部の専門家の助けを借りて徹底的な調査を行った。その結果、同氏を解雇した」とアップルはBusiness Insiderに声明で述べた。

容疑の内容

訴状によると同氏は2015年と2016年、少なくとも3回、インサイダー情報に基づいて取り引きを行った。例えば2015年7月、同氏は「iPhoneの販売台数がアナリストの予想を下回ったという重要な未公開情報を受け取り」、インサイダー取引を行った。

2015年と2016年の違法な取り引きを通して、約38万5000ドルの損失を回避したとされる。

また2011年と2012年にも3回のインサイダー取引を行い、24万5000ドルの利益をあげたと訴状は記した。

レヴォフし氏は2018年9月に解雇されたが、2008〜2013年まで同社法務部門の責任者であり、2008年9月〜2018年8月まで同社ディスクロージャー・コミッティーのメンバーでもあった。

訴状は、証券法についての法的なアドバイスの提供、同社インサイダー取引ポリシーの「立案、導入、実行」というレヴォフ氏の同社アップルにおける役割を考慮すると、同氏は決算結果および重要な非公開情報を「知っていた、あるいは知り得ないことはなかった」としている。

訴状は、そうした同氏の役割の一例として、2011年2月24日に同氏がアップル従業員に対して送ったメールをあげた。内容は、株式取引の停止期間が3月1日から始まることを知らせるものだった。

「覚えておいてください。あなたが公に公開されていない重要な情報を知っている、あるいは知る立場にある場合、取り引きは許可されません」という文章でメールは始まっていた。

また訴状によると、同氏は2011年にインサイダー取引を行う「直前」に、従業員にそのようなメールを2回、送付している。

訴状は以下の通り。


※情報を更新しました。2月14日8時55分。

[原文:A former Apple executive was just accused of insider trading by the SEC

(翻訳、編集:増田隆幸)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み