平均よりも頭が良いことを示す、科学的なサイン

女優のジーナ・デイビスは、高IQ団体メンサのメンバー。

女優のジーナ・デイビスは、高IQ団体メンサのメンバー。

Invision/AP

  • 自分はもしかしたら、知り合いの誰よりも頭が良い?
  • そうかもしれない。もしこれから紹介することに当てはまるなら。
  • 例えば、背が高い、ユーモアがある、第一子などだ。

誰だって、周囲の人たちの中で一番頭の良い人物でありたい。仮にそうだとして、どうすれば分かるだろう?

数十年にもわたる調査によって、科学者は高い知能と関連するいくつかの特性や行動を明らかにした。

注意点:これらの特性や行動に当てはまるとしても、必ずしも頭が良いというわけではない。これらは単に優れた認識能力と関連している。

あなたは自分が思うよりも頭が良いのかどうか。チェックしてみよう。

タバコを吸わない

タバコを吸わない

Cameron Spencer/Getty Images

2010年に発表されたイスラエルの研究では、2万人の若い男性の喫煙状況とIQを比較した。結果は以下の通り。

  • 18~21歳のIQの平均値は、喫煙者が94、非喫煙者が101。
  • 喫煙者のうち、1日1パック以上を吸う人のIQの平均値は90。
  • 兄弟でも、非喫煙者は喫煙者よりもIQが高かった。

音楽のレッスンを受けていた

音楽のレッスンを受けていた

Flickr/Nayuki

調査によると、音楽はいくつかの点において、子どもの精神の発達に役立つ。

だが、逆の研究結果もある。例えば2017年の調査は、音楽の訓練は認知能力を全般的に高めるわけではないことを示唆した ── 向上するのは、音楽的な能力のみだ。

第一子

第一子

Shutterstock

兄弟姉妹の中で一番年上の子どもは、頭が良いことが多い。だが、必ずしも遺伝的なものではない。

全米経済研究所(National Bureau of Economics Research:NBER)が発行するNBER Reporterの2017年12月号に掲載された記事は、第一子は他の兄弟姉妹よりも頭が良く、成功して、リッチになる傾向があると論じた。

その理由の1つとして、記事は両親が2人目以降の子育てにあまりお金をかけなくなることをあげた。

一方、2015年に発表された論文は、約27万2000人を調査した結果、IQと個人の特性の関係は意味がないほど小さいことを明らかにし、過去の数十年の研究結果を否定した。

つまり、生まれた順番が仮に仕事や収入などに関係しているとしても、それは第一子が本質的に頭が良い、あるいは優れていることの理由にならない。

適切な体重

適切な体重

Stefanie Loos / Reuters

2006年のフランスの調査では、2200人の成人を対象に5年間以上にわたって知能テストを行った。

その結果、ウエストが太いほど、認知能力が低くなることが示唆された。

また、American Journal of Clinical Nutritionに掲載された2008年の調査は、成人として痩せすぎ、あるいは太りすぎだった人は61歳前後に行われた認知能力テストの点数が低かったことを明らかにした。

左利き

左利き

Amanda Edwards / Getty

かつて左利きは犯罪性と関連があるとされていたが、最近の研究は「発散的思考」、つまり次々と新しいアイデアを生み出す創造性と関連があるとしている。

1995年の論文によると、左利きの男性は発散的思考の点数が高かった。ニューヨーカーの記事は、左利きの男性は2つのありふれた物を創造的な方法で組み合わせて新しい物を作り出したり、たくさんの単語を可能な限り多くの別のカテゴリーに分けるといったタスクに優れていたと記した。

建築や音楽の分野に左利きが多いのはこれが理由かもしれない。

背が高い

背が高い

Flickr/woodleywonderworks

左利きと同様に、背の高さは頭が良い人の特性としてかなり議論されてきた。この推測を裏付ける研究もある。

プリンストン大学の研究は、「3歳くらいの時期 ── 学校教育がその役割を果たす前 ── から子ども時代を通して、身長が高い子どもは認知テストにおいて明らかに良い成績を収めている」と記した。

ユーモアがある

ユーモアがある

Jemal Countess/Getty

2011年の研究では、400人の心理学専攻の学生が抽象推理能力と言語能力を測るテストを受けた。

学生は、ニューヨーカー誌の風刺マンガ数点にキャプションをつけた。

予想通り、頭が良い学生は、ユーモアがあると評価された。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み