新年度が始まりました。自分や家族、友人の生活にさまざまな変化があった人も多いでしょう。新元号も決まり、間もなく新しい時代がスタートします。Business Insider Japanが掲載した記事の中から、いつにも増してにぎやかな年度替わりに読むべき5本を選びました。
4月から有休義務化、知って得する新ルール。人手不足の中小・零細企業に勤めるあなたも例外なし!
法律が変わり、4月から「有休義務化」のルールがすべての企業に適用されることになりました。人手不足に悩む中小・零細企業からは「職場が回らない」という悲鳴もあがっていますが、有休取得は働き手の当然の権利。きちんとルールを知ったうえで、あなたも堂々と休みを取りませんか?
令和元年の社会人誕生、スタートアップ「合同入社式」に潜入。あの著名投資家もロボット姿でスピーチ!
新元号が発表された4月1日、多くの企業で入社式がありました。新入社員の数が少ないスタートアップは「合同入社式」を共催。新時代を切り開く仲間を迎えるにふさわしい、ユニークな式典をのぞいてみました。
保育園、全て落ちた私に何が起こったか。保活に感じた3つの違和感
新年度に合わせて育児休業から復職した方は、目が回るような日々を送っていることと思います。でも、「保活」がうまくいかなかった方は、もっと大変でしょう。「保育園、全部落ちたらどうなるか」。生々しい実体験をつづった記事です。
「令和」フィーチャーに見るすごい“発想力”、ゴールデンボンバーから大企業広告まで
新しい元号は、人々にどのように受け止められたのでしょうか?「新元号ビジネス」の動向は?さまざまな角度から分析しました。
今年のお花見は荷物シェア、#手ぶら花見、居酒屋では定額制乾杯で1杯無料。使えるアプリ一挙紹介!
この時期、定番のイベントといえば花見。東京ではシーズンもいよいよ終盤ですが、便利なアプリを使って一味違う花見を楽しんでみては?