寝る直前までスマートフォンを使っていたわたしが、携帯電話を手放して感じた4つの効果

筆者

就寝前に携帯電話を使うのをやめたことで、筆者は大きな変化に気付いた。

Christine Kopaczewski

  • 筆者はこれまで、ほとんどの夜を寝る前に携帯電話でインスタグラムを見たり、テレビを見て過ごしてきた。
  • このルーティンは、ストレスや不安のもとだ —— そこで筆者は1週間、就寝前に携帯電話を使うのを完全にやめた。
  • 短期間だが、集中力が長続きしたり、ゆっくり眠れるなど、いくつかの大きな変化に気付いた。

筆者にとっての"ベッドタイム"は基本的に夜10時半頃、夫と犬と一緒に横になって、携帯電話でインスタグラムを見たり、コメディードラマ『Veep/ヴィープ』を1、2話見たり、自分の顔や床に携帯を落として眠りに落ちるまで、何時間も携帯をいじることを意味する。

夫はすぐに眠ってしまう。おそらく、わたしよりも1時間半、早く仕事に行かなければならないからだ。それでわたしは彼が穏やかに眠っている隣で、携帯電話の光を隠しながら(10歳の子どもが懐中電灯を使って『ハリー・ポッター』を読むみたいに)コメディードラマ『ゴールデン・ガールズ』を何話か見るのだ。

いい感じ、でしょ? 確かに、午前2時に目が冴えた状態で、明日どんなに疲れを感じることになるだろうと不安になるまではそうだ。そして予想通り、疲れた状態で目覚めるのだ。

変わらなければならない。

そこで筆者は1週間、ベッドに入る前にスマートフォンを手放すことに決めた。この間、わたしはよく眠れたし、集中力が長続きするようになり、これまでになくすっきりと目覚めることができた。

就寝前に携帯電話を使うのをやめたことで感じた、4つの最大の効果を紹介しよう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み