間もなく新しい時代を迎えます。平成とはどんな時代だったのか?令和には何が待ち受けているのか?Business Insider Japanが掲載した記事の中から、時代の節目に読むべき5本を選びました。
「令和」フィーチャーに見るすごい“発想力”、ゴールデンボンバーから大企業広告まで
新しい元号に対する受け止めは?「新元号ビジネス」の動向は?「令和」発表直後のさまざまな動きを総まとめしました。
日本の採用は「履歴書」から卒業しよう。いまこそ昭和・平成の人事文化を問い直す時【就活2019】
昭和と平成にまたがってほとんどその姿を変えることなく、「仕事と人」の関係の入り口で常に必要とされてきた履歴書。時代や環境が生み出すさまざまな問題に対応した変化が、今まさに求められています。
平成はなんて生きづらい社会だったのか。そう思う人にこそ聞いてほしい、あるラジオ番組
平成という時代を、ひとりの記者がコツコツと歩きながら考えるラジオ番組。なんて生きづらい時代なのだと思わされる一方で、終わってみれば心に小さな灯がともっている。鋭く、温かい、良い番組でした。
「ゴーン逮捕」が最後になるか。平成を揺るがせた最も深刻な経済事件10
平成の経済事件の歴史をひもとくと、バブル崩壊、デフレ不況、新たなマネーゲームの盛り上がり、といった時代の流れが見えてきます。経営トップらが立件された10大事件を振り返りました。
“新元号対応セミナー”で聞いた情シス担当の苦悩「7年間、未更新のMS Office」「8000台のPCが……」
企業内のITシステムの「新元号切り替え」が大きな課題になっています。何がポイントになっていて、どんなトラブルが起きる可能性があるのでしょうか?