無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


五輪後の東京は大丈夫?オリンピックを楽しむ&少し冷静に考えるための5本

東京オリンピック2020

AP Photo/Luca Bruno

東京五輪の当落騒動も少し落ち着いた頃ですが、皆さんの中のオリンピック熱はいかがでしょうか?

東京オリンピックを楽しむ&少し冷静に考えるための5本を集めてみました。


東京は大丈夫? オリンピック開催後、荒れ放題な世界各地の競技施設

平昌、東京は大丈夫? オリンピック開催後、荒れ放題な世界各地の競技施設

Buda Mendes/Getty

Feb. 08, 2018

開催都市にとって最悪の場合、オリンピックの競技施設は、大会が終われば全く使われることのないホワイト・エレファント —— 場所とお金の完全な無駄遣い —— になる。我々はこれを世界各地の開催都市で見てきた。

Learn more?


オリンピックに経済効果はあるのか? リオ五輪、その後の惨状

オリンピックに経済効果はあるのか? リオ五輪、その後の惨状

Buda Mendes/Getty

Jul. 03, 2017

オリンピックを開催するメリットに関して、世界中で懐疑的な見方が強まっている。

AP通信のレポートによると、2016年のリオデジャネイロ五輪にかかった費用は、公的資金と民間資金、合わせて130億ドル(約1兆4600億円)。

そして今また、リオデジャネイロも開催都市のほとんどが直面する大きな問題に頭を抱えている。開催後の会場の利用についてだ。

Learn more?


想定外の使われ方? トリノ五輪の選手村が難民たちの生活の場に

想定外の使われ方? トリノ五輪の選手村が難民たちの生活の場に

Siegfried Modola/Reuters

Jan. 31, 2018

多くのオリンピック会場が大会後に廃れていく中、イタリアのトリノでは選手村がにぎわっている。

ガーディアンによると、2006年に冬季五輪が開催されて以降、その選手村は30カ国以上から集まった、1000人以上の移民や難民の生活の場となっている。中でも北アフリカの出身が多いという。

Learn more?


精神力だけではダメ! トップアスリートに学ぶ、限界の超え方

精神力だけではダメ! トップアスリートに学ぶ、限界の超え方

Quinn Rooney/Getty Images

Mar. 03, 2018

オリンピックで金メダルを獲得した、アメリカのクロスカントリー・スキーの選手ジェシカ・ディギンズや、ケニアのマラソン選手エリウド・キプチョゲのようなトップアスリートは、わたしたちが考える以上に、自らの限界を超えることに長けている。

Learn more?


時速45キロ! 陸上・ボルトのスピードをさまざまな動物と比べてみた

時速45キロ! 陸上・ボルトのスピードをさまざまな動物と比べてみた

BUSINESS INSIDER

Aug. 08, 2017

現役生活最後の個人種目となった世界選手権男子100メートルでは、有終の美を飾ることはできなかったが、彼の伝説的なキャリアは依然として輝かしい。

時速27.7マイル(約44.6キロメートル)に達するボルトのトップスピードを、動物やその他の人間と比較してみた。

Learn more?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み