10代が使わなくなったSNSは?

スマートフォンでコンサートの様子を撮影する女性

Santiago Bluguermann/Getty

  • 10代と若年層はフェイスブックへの興味をますます失い、スナップチャットやYouTubeなどに惹かれている。Business Insiderの調査で判明した。
  • 調査対象は1884人のZ世代、以前は使っていたが今は使っていないSNSとして回答者の約30%がフェイスブックをあげた。
  • だが同時に回答者の多くはフェイスブックを毎日チェックしていると答えた。

10代と若年層はフェイスブックへの興味をますます失い、スナップチャットやYouTubeなどに惹かれている。Business Insiderの調査で判明した。

Business Insiderは、SurveyMonkeyを使って、13歳から21歳までの1884人のアメリカ人を対象に、Z世代のインターネット、店舗、ファストフードチェーンなどでの時間とお金の使い方について調査した。

Z世代はミレニアル世代に続く世代で、1996年以降に生まれた人が該当するとピュー研究所(Pew Research Centerは定義している。調査は1月11日から14日に行われた。

調査で、以前は使っていたが今は使っていないSNSについて聞いたところ、回答者の約30%がフェイスブックをあげ、メッセージアプリ「Kik」が2番目で29.7%を占めた。またスカイプ(Skype)を使わなくなったと答えた人も多く、ツイッター(Twitter)およびインスタグラム(Instagram)も20%を超えた。

■以前は使っていたが今は使っていないSNS

SNSに関するデータ

Yutong Yuan/Business Insider

しかし同時に、Z世代はまだフェイスブックやインスタグラムを頻繁にチェックしていることが判明した。YouTubeやスナップチャットも良く見られている。

毎日チェックするプラットフォームは、インスタグラムが1位で64.59%、YouTubeが僅差の2位で62.48%、3位はスナップチャットで51.31%、4位はフェイスブックで34.19%だった。

つまり、YouTubeとスナップチャットがZ世代の心をより強く捉えているようだ。回答者の多くがYouTubeとスナップチャットを毎日チェックしていると答え、この2つを使わなくなったと答えた人は、フェイスブック、インスタグラムを使わなくなったと答えた人よりも少なかった(回答者のうち、YouTubeを使わなくなったと答えた人は9.36%、Snapchatは18.22%だった)。

今回の結果は、10代はフェイスブックを離れ、YouTube、スナップチャット、インスタグラムなどのサービスを好んでいるという以前の調査結果を再度裏付けるものになった。

例えば2018年5月、ピュー研究所は、13歳から17歳までのアメリカの10代のうちフェイスブックを使っている人は51%のみ。一方、85%がYouTubeを、72%がインスタグラムを、69%がスナップチャットを使っていることを明らかにした。

Z世代が使わなくなったと答えたSNSを見てみよう。

※調査対象1884人のうち、回答者は1559人、割合はこの数字をもとにしている。

フェイスブック:30.02%(1559人のうち468人、以下同)

Facebookのロゴ

Reuters

Kik:29.70%(463人)

Kikというアプリ

Kik

スカイプ:24.63%(384人)

Skype

Shutterstock

Twitter:20.97%(327人)

Twitterのロゴ

Associated Press

インスタグラム:20.33%(317人)

インスタグラムのロゴ

Reuters

スナップ:18.22%(284人)

スナップ

Reuters



[原文:These are the social media platforms teens are ditching in 2019

(翻訳:一柳優心、編集:増田隆幸)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み