公取委の背中押したのはSMAPファン?BPOにSNS…声上げ続けたSMAPファンの3年間

SMAPの元メンバーらをテレビに出演させないよう圧力をかけた場合は独占禁止法違反につながりうるとして、ジャニーズ事務所が公正取引委員会から注意を受けていたと報じられた。

ファンの心境は複雑だ。「あの日」から声を上げ続けてきた3年間を振り返ってもらった。

無視され続けた3年間

「SMAP×SMAP」

「SMAP×SMAP」のホームページでは、今もファンの声を受け付けている。ファンたちにとってこの3年間は一体どんなものだったのか。

出典:フジテレビホームページ

「やっとだ……」

13年間、母娘でSMAPを見守ってきたAさん(52)は、スマホを握りしめたままつぶやいた。

2016年にジャニーズ事務所から独立した稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんら「新しい地図」のメンバーが、テレビ番組に出演しないようジャニーズ事務所から圧力をかけられているとの情報を受けて調査した結果、公取委が事務所を注意したという報道が7月17日夜に流れ、SNSのタイムラインを騒然とさせていた。

「注意」は違反行為を認定するには至らなかったが、公取委が防止のために行う行政指導だ。

Aさんは長女(19)が6歳のときに、ドラマ『西遊記』(2006年放送、フジテレビ系)で孫悟空を演じた香取慎吾さんを好きになったのをきっかけに、母娘でファンになった。

新聞

公取委がジャニーズ事務所に注意したことを報じる新聞・週刊誌・スポーツ紙。

撮影:竹下郁子

報道を見た長女は「みんな分かってたことじゃん」と、A さんと同じような反応だったという。

「独立以降ずっと『新しい地図』の3人はあからさまにテレビから無視されてきました。レギュラー番組は次々終了し、音楽番組の過去のヒット曲を振り返るような特集でも不自然に名前が出なかったり。彼らのこれまでの実績と影響力にふさわしくない暴力のような扱いに、ファンはずっと疑問と憤りを感じてきたんです。ようやくここまで来たかというのが今の率直な気持ちですね」(Aさん)

3人の独立後、香取さん出演の「SmaSTATION!!」「おじゃMAP!!」、草なぎさん出演の「『ぷっ』すま」、稲垣さん出演の「ゴロウ・デラックス」など、彼らが出演する民放のテレビ番組は次々と終了している。

芸能スキャンダルではなく労働・人権問題

病院

ジャニーズ事務所社長のジャニー喜多川さんは、7月9日、くも膜下出血のため87歳で亡くなった。写真は病院前に詰め掛けた報道陣。

撮影:西山里緒

報道を知ったAさんの脳裏に浮かんだのは、2016年1月18日に「SMAP×SMAP」の生放送で解散報道について謝罪した5人の姿と、それを見て、「SMAPが初めて間違えた」とつぶやいた長女の横顔だ。

当時さまざまな憶測が飛び交う中、その瞬間をテレビの前で正座して待っていた長女は「何を謝っているのか分からない」「そもそも謝る必要ないし」「しかも本音じゃないよね」とひどく混乱した様子だったという。

3人の独立後、前述したようなメディアの状況の中で、長女は音楽番組を見なくなった。

公然と弱い者いじめが行われていることを、敏感に感じ取っているんだと思います。

娘にとってSMAPは遠くまぶしい存在なのと同時に、汗をかいて努力する姿も失敗した情けない姿も見せてくれる『誠実な大人』の象徴でした。

彼女は教師とうまくいかないことが多く、学校生活はあまり楽しいものではなかった。自分を支えて勇気づけてくれたSMAPが本人たちの意に沿わないような環境に置かれていることに、自身の学校生活をオーバーラップさせ、つらくなってしまったんだと思います」(Aさん)

AさんはSMAPの解散、その後の「新しい地図」の3人を取り巻くメディアの状況を「芸能スキャンダル」に矮小化させるべきではないと言う。

「公衆の面前であんな謝罪をさせ、その後もメディア全体で無視するような対応は、労働問題として、そして人権問題としてもっと論じられるべきでした。

メディアからも専門家からもそうした追及の声が多くは上がらなかったことが心から残念ですし、ポツポツと問題を指摘する声が上がっても、それがメディアで真剣に議論されることがなかったことがこわいです。

政権に忖度する報道姿勢と近いものを感じます」(Aさん)

ファンだけが声上げ続けた

東日本大震災

SMAPの意志をつぎ、ファンは被災地支援を続けてきた。写真は2015年3月11日の宮城県・南三陸町で。

GettyImages/Chris McGrath / スタッフ

メディアが沈黙する中、ファンたちはずっと声を上げ続けてきた。

2018年2月に公取委が芸能人などフリーランスにも独占禁止法を適用すると発表した後、ファンたちはSNSで結束し、ジャニーズ事務所の対応について調べるよう公取委にメールを送っていたという。

同様の申し立てはBPO(放送倫理・番組向上機構)にも行ってきたそうだ。

一方でSMAPの意思を引き継ごうと、ファンたちは「SMAP×SMAP」が放送されていた毎週月曜日の夜10時に震災復興支援のための情報をツイートしている。これは同番組でSMAPが支援金を呼びかけていたことに基づくアクションで、番組が終了した2016年以降、現在まで継続してきた。

「月曜22時 SMAPの思いを繋ぎます。大事なのは続けること。どうか届きますように #SMAP #スマスマ #復興に向けて手を繋ごう」

「月曜22時、思いを繋ぐ時間 復興が道半ばになってる地域があることを、忘れないで。自分にできることを続けます。いつか5人にバトンを渡したいな… 東北支援のサバ缶、生協さんで購入。骨まで柔らかくて味がしっかり!また見かけたら買おう #復興に向けて手を繋ごう #SMAP #スマスマ」

「7月15日月曜日午後10時。 #スマスマ の時間です。 #SMAP が伝え続けてくれたメッセージ を繋いでいきます。 大切なのは忘れないこと。 被災地石巻が舞台の #凪待ち が公開中です。石巻の、今を」

作品もその後ろにいる人も踏みにじっていないか

香取慎吾

香取慎吾さん。写真は2018年8月のパラリンピックのイベント。

GettyImages/Takashi Aoyama / 特派員

「凪待ち」は6月に公開された香取さんの主演映画だ。宮城県石巻市を舞台に繰り広げられるサスペンスで、香取さんにとっては独立後初の単独主演作となる。Aさんは本作のプロモーションにも疑問を抱いている。

「白石和彌監督と香取さんたちのロケ地石巻での初日舞台挨拶を在京テレビのキー局は取り上げませんでした。会場は震災時に避難場所になった ショッピングモール。『喪失と再生』をテーマに掲げたこの映画をないがしろにすることは、香取さんや映画の関係者だけ出なく、震災や復興にかけるさまざまな人の思いも踏みにじっているようで、とても悲しかったです」(Aさん)

メディアの選択がエンターテインメントの可能性を狭め、作品の後ろにいる人々も含めて無視していることに気づいて欲しいと言う。

今回の公取委の注意をきっかけに、テレビ局の対応がどうなるか、ファンをはじめ社会の注目が集まっている。

問われるメディアの今後

「SMAP×SMAP」

「ここが帰ってくる場所だと信じています」。「SMAP×SMAP」のホームページには、今もファンの声が届く。

出典:フジテレビホームページ

ジャニーズ事務所を退所した元KAT-TUNのメンバー・赤西仁さんは今回の報道を受けて以下のようにツイートした。

「こうゆうのが蔓延ってるから日本のエンタメがどんどんつまらなくなっていくの。 日本TVの作品もずっと同じクオリティでぐるぐる。 でも“圧力をかけている“という風に見えないように忖度を自主的にさせるように仕向けてたとしても、ちゃんと独禁法にひっかかるのだろうか? #忖度沢山 #才能が育たない

ファンたちは改善を望んでいる。

「ともかく、これから重要なのはメディア側ですよ。どういうスタンスで行くのか、決めていかねばならないのだから。即解禁するしないは一旦別にしても、対芸能事務所に限らず、様々な大きな権力に対してどう振舞うのか、先のことを考えていく人が少しずつ増えていけばいい。そうでなければ駄目でしょう」

「芸能界じゃなかったら、生活していけないよ、本当。 SMAPだけじゃなく、色んな闇が解決されて、芸能人の人たちが、幸せに過ごせる世界になったらいいよね。変な規約やめてさ」

Aさんも「本人たちが何も語らないから、ファンをはじめとした第三者が口出しすべきではない」「業界のルールだから仕方ない」とでもいわんばかりのメディアの態度は間違っていると言う。

「本人たちが何も語らないから暴力だとは言えないと考えている人がいるなら、それは間違っています。客観的に考えて現状はおかしいですし、その権力構造をまざまざと見せつけられたことで、娘のように直接傷ついている人間もいるのです。

テレビ局の中にも忸怩たる思いを抱いている人もいると思います。今回のことをきっかけに声が上がってくるかもしれない。事実が明らかになること、そして彼らがこれまで積み重ねてきた実績にふさわしいメディア露出ができることを望みます」(Aさん)

(文・竹下郁子)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み