連日、猛烈な暑さが続いていますね。Business Insider Japanが掲載した記事の中から、猛暑の季節を安全に、快適に、楽しく過ごすために役立つ5本を選びました。
真夏日のベビーカーは「35度超え」高まる赤ちゃんの熱中症リスク。注意すべきポイントは
今年も熱中症にかかる人が相次いでいますが、特に体温を調節する機能が発達していない赤ちゃんたちにとって今は「試練の季節」。真夏日には、ベビーカー内の温度が35度を超える場合もあり、熱中症の高いリスクにさらされています。知っておくべき注意点をまとめました。
【徹底飲み比べ】バーミヤンからドトールまで。本当に美味しい「タピオカ」はどれ?
炎天下の街歩きの途中で、ブームのタピオカドリンクでのどを潤す方も多いでしょう。新規参入組も多いなか、本当に美味しい一品はどれか?20代の女性編集部員と大学生インターンたちが飲み比べてみました。
災害級の猛暑こそ「クリエイティブ疎開」という働き方——暑さで仕事の能率4割下がるという調査も
これほどの猛暑が続くなか、いつもと同じように通勤・通学し、外回りや屋外での活動を続けることは、果たして正解なのでしょうか?暑さに対応して柔軟に働き方を変える人や企業も現れています。
40℃超でも原発なき首都圏の電力が足りてる理由 —— 2020年東京五輪でひっ迫リスクは?
国内の主要都市が災害級の熱波に襲われた2018年夏には、冷房による電力需要の急増に対応できるのかが心配されました。2020年には東京五輪が控えています。首都圏の電力需要はどれほど押し上げられ、東京電力はどう供給体制を整えていくのでしょうか?
気候変動での年間死者25万人は“控え目な予測”と最新論文。日本も例外ではない
気候変動は、健康上の緊急事態だ——。米医学雑誌の論文で、研究者たちが警鐘を鳴らしました。その衝撃的な内容とは?