その名もアメリカン・アパレル。だけど創業者はカナダ人だ。
Justin Sullivan/Getty Images
- アメリカは数え切れないほどのブランドが生まれた場所だが、長年にわたる買収や合併の歴史を経て、いくつかのブランドが国外に移った。
- バーガーキングやアメリカン・アパレルなど、実はアメリカ以外の国のブランドだったものを集めた。
アメリカは多くのブランドの発祥の地だ。しかし、アメリカで最も人気のあるブランドでさえ、実際には別の国に拠点を置いていることがある。
ビジネスは変化が大きく、動きが速いので、合併や買収はもはやゲームの一部のようになっている。その結果、今日では、アメリカ文化を象徴するいくつかのブランドが、他国に拠点を置くことになった。
実際に海外に拠点を置いている予想外な企業を見てみよう。
アメリカン・アパレル
Justin Sullivan/Getty Images
現在のオーナー:ギルダン・アクティブウエア(カナダのアパレル企業)
その名前にも関わらず、アメリカン・アパレルはそれほどアメリカ的ではない。ロサンゼルスで創業した同社は、創業者の性的暴行訴訟などの問題もあって販売不振に陥り、2016年に破産申請した。
その後、カナダのアパレルメーカーであるギルダンが、2016年10月に8800万ドル(約93億円)でこのブランドを購入し、2017年にオンラインで事業を再開した。
ポプシクル
Gabriel Olsen/Getty Images
現在のオーナー:ユニリーバ(オランダとイギリスの日用品メーカー)
北米では一般名称化しているアイスキャンデー、ポプシクル(Popsicle)は、1905年に11歳のフランク・エパーソン(Frank Epperson)が凍らせる前のソーダのカップにスティックを置いて偶然生まれたものだった。 当初はエプシクル(Epsicle)と呼ばれてた。1925年にエパーソンはポプシクルの権利を売却、1989年にユニリーバの子会社であるGood Humorに買収された。
バーガーキング
Kai Pfaffenbach/Reuters
現在のオーナー:レストラン・ブランズ・インターナショナル(カナダのファストフード・グループ)
バーガーキングは、1954年にマイアミで1号店を開いた後、マクドナルドについでアメリカで2番めに大きなハンバーガー・チェーンに成長した。創業から数十年の間、ピルズバリー(Pillsbury)などの企業に所有された後、2014年にカナダのドーナツとファストフードのチェーン、ティム・ホートンズ(Tim Hortons)を買収して、新しい親会社レストラン・ブランズ・インターナショナルを設立した。
フリッジデール
Scott Olson/Getty Images
現在のオーナー:エレクトロラックス(スウェーデンの家電メーカー)
家電メーカーのフリッジデール(Frigidaire)は、1916年にインディアナ州でナサニエル・ウェールズ(Nathaniel Wales)とアルフレッド・メロウェス(Alfred Mellowes)が初の自給式冷蔵庫を発明してガーディアン・フリッジレーター(Guardian Frigerator)社として創業した。1919年に社名を変更、その後、1986年にスウェーデンのエレクトロラックスに買収された。
GEアプライアンス
AP
現在のオーナー:ハイアール(中国の家電メーカー)
ジェネラル・エレクトリック(GE)は航空、医療、再生エネルギー、デジタル・メディアなど様々な分野で事業を展開しているが、家電事業はハイアールが2016年1月に54億ドル(約5750億円)で買収した。
ラッキーストライク
Igor Golovniov/Getty Images
現在のオーナー:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(イギリスのタバコ会社)
ラッキーストライク(Lucky Strike)は1871年にバージニア州でR.A.パターソンのブランドとして始まり、その後アメリカン・タバコに買収された。ラッキーストライクは20世紀のアメリカを代表するタバコ銘柄だったが、1976年、アメリカン・タバコがブリティッシュ・アメリカン・タバコに事実上買収され、ラッキーストライクはイギリスのタバコになった。
ピュリナ
Thomson Reuters
現在のオーナー:ネスレ(スイスの食品会社)
アメリカを始め、世界中のペットはピュリナ(Purina)が大好きだが、このブランドはネスレが所有している。2001年に買収して会社名をネスレ・ピュリナ・ペットケア(Nestlé Purina PetCare)に変更した。ピュリナは1894年にミズーリ州セントルイスで家畜の飼料会社として設立された。
セブン-イレブン
Shoshy Ciment/Business Insider
現在のオーナー:セブン&アイ・ホールディングス(日本の流通企業)
セブン-イレブンはアメリカで最初のコンビニエンスストアだが、2005年に日本のセブン&アイ・ホールディングスに買収された。
「ジョニーおじさん」ことジェファーソン・グリーン(Jefferson Green)は、テキサス州ダラスの氷屋で食料品も販売しはじめた。1933年に禁酒法が廃止されると店でビールや酒も売るようになり、1937年までにこの店舗形態はテキサス州全体に広がり、トーテム・ストアーズと社名を変えた。
1946年には営業時間を午前7時から午後11時に変更。そこからセブン-イレブンの名前が生まれている。
ホリデーイン
REUTERS/David Mdzinarishvili
現在のオーナー:インターコンチネンタル・ホテルズ(イギリスのホテル会社)
ホリデーイン(Holiday Inn)はテネシー州にルーツがあり、快適で手頃な価格の宿泊先としてケモンズ・ウィルソン(Kemmons Wilson)が創業した。 1988年にインターコンチネンタル・ホテルズによって買収され、それ以来、イギリスの所有する会社となっている。
バドワイザー
Reuters
現在のオーナー:アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギーの醸造会社)
バドワイザー(Budweiser)は長い間、週末のビーチ、庭でのバーベキュー、親族の集まりなど、人々の集まるところに欠かせないビールだった。しかし今、この人気の高いビールは、ベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(Anheuser-Busch Inbev)が所有している。
[原文:16 brands that seem American but aren't]
(翻訳、編集:Toshihiko Inoue)