もうすぐ終わる夏休み…宿題という存在を思い出し、メルカリを覗いてみると

宿題

長かった夏休みも、片手で数えるほどに。さあ、宿題をどうしよう。

Shutterstock

8月がもう終わる。筆者=私(大学3年生、21)はこの時期に小学生をみると、山のような宿題に途方に暮れていた頃を思い出す。 夏休みから、小学生たちを現実世界に引きずり戻す「宿題」。それはじわじわと着実に、当時の私を追い詰めていた……。

絶望的な量に感じた、漢字のプリント、計算ドリル、読書感想文に自由研究。そして極め付けは、毎日の絵日記だ。最終的には、親に怒鳴られながらも、「宿題手伝って〜」と泣きじゃくっていたのが懐かしい。

あれから10年。インターネットは、より身近になり、さらに便利になった。

宿題に使えるネットサービスは、どんなものがあるのか?スマホから簡単に売り買いできるフリマアプリの「メルカリ」で探してみた。

25本の牛乳パック 490円

空の牛乳パック

夏休みの自由研究を手助けしてくれるものといえば、牛乳パックだ。

小学生の私は、牛乳パックの全面に色紙を張ったあと、小さな穴を開け、貯金箱を作製した。

穴を開けるのが少しめんどくさいが簡単でおすすめだ。

そしてこの出品なら、牛乳パックが25本ある。船や車作りにも挑戦できる。

414匹のセミのぬけがら 2200円

蝉の抜け殻

少々、気持ち悪いが、セミの抜け殻が大量に売られていた。

414匹が2200円なので、一匹あたり約5円。

相場かどうかはわからないが、この量があれば思う存分観察ができそうだ。

ヘラクレス標本用死虫、10999円

konntyuu2019-08-2713.10.21

驚きの値段、10999円!!

レアな種類で売買人は当初、5万円で購入したとのこと。

標本にしたら、夏休み明けに友達に自慢できそうだ。

工作キット本立て 2100円

本たて

工作キットも売っていた。

カナヅチと木工用ボンドがあれば本棚がつくれる。

色を塗って、アレンジすれば自分だけの作品に早変わりだ。

宿題代行や自由研究の完成品は禁止されている

メルカリ

2018年6月に上場した「メルカリ」。よりよいサービスに向け取り締まりを強化している。

REUTERS/Issei Kato

当初は、「読書感想文」や「自由研究」といった完成品が売られていると予想していたが、夏休みの宿題提出物そのものになりそうな完成品よりも、自由研究の材料になりそうなものが目立った。

それもそのはず、メルカリでは2018年の8月29日に宿題代行行為の根絶に向けて文部科学省と合意したプレスリリースを出していたのだ。読書感想文の売買や宿題の完成品を出品することを禁止し、仮に出品があれば、商品の削除をするという対応をとっている。同様に宿題代行の場となるような個人間売買のプラットフォームを運営してきたヤフー、楽天も「宿題代行を禁止する」ことで文科省と合意している。

これは、2017年頃からメルカリをはじめとするプラットフォームに「読書感想文」や「自由研究」の出品が相次ぎ、議論を巻き起こしていたことが背景にある。完成された読書感想文は手書きの有無や内容により、数百円から数千円で売買する行為が目立っていた。

子どもたちのことを考えた時にベストな道とは

メルカリはもともと、子どもたちに代わって宿題をする「代行行為」を禁止していたが、完成品については「氏名など個人情報が記載されている商品は削除」に止まっていたという。しかし、2018年8月の昨年文部科学省との合意により、そのまま宿題として提出できるような全ての完成品についても、禁止にした。メルカリ広報はその理由を「子ども達の健全な育成環境の整備」のためと説明している。

確かに、「読書感想文」などの宿題代行は、私がメルカリを確認した範囲ではなかったが、「自由研究」の完成品となるようなものは、いくつかあった。手作りのオブジェを自由研究の完成品として利用することもできるので根絶は難しそうだ。

夏休みとはいえ、学童保育や塾、習い事に遊びと忙しい小学生。大量の宿題を目の前にし、学校に行きたくなくなることを思えば、最新アプリやサービスでなんとかならないものか。

かつて、同様に宿題で泣きべそをかいていた私は、ついそう思ってしまう。

(文・三田理紗子)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み