日本はなぜ「住みたい国の下位から2番目」に? 今週読むべき5つのニュース

異常気象と自然災害の激化を示す35枚の写真

熱波に覆われたヨーロッパのビーチ(左)と凍ったミシガン湖(右)

気候が変動するにつれ、異常なまでの暑さ、寒さ、雨、干ばつがより強烈になっている。

Gus Trompiz and Joan Faus/Reuters, Dylan Buell/Getty Images

異常気象と自然現象は常に注目されているが、近年荒天と自然災害は激しさと頻度を増している。

科学者はこの増加を気候変動と関連付けている。

こうした新たな環境下で、異常気象は以前にも増して被害を引き起こしている。

異常気象と自然災害が激しくなっている様子を見てみよう。

Learn more?


ビリオネア御用達、豪華ジェット機の機内ツアー

ジェット機

David Slotnick/Business Insider

プライベートジェットのチャーターを行う企業ビスタジェット(VistaJet)の創業者で会長、トーマス・フローア(Thomas Flohr)氏は年間800時間以上、150日以上を空の上で過ごす。世界中でビスタジェットを運営しているため、ほとんどがビジネスの旅行となる。

フローア氏に会いに行く途中、Business Insiderは、ニューヨーク地区のプライベートジェットの主要空港の1つ、テターボロ空港に駐機中のジェット機の見学ツアーに参加した。

Learn more?


ゲイを暴露された一橋生の死から4年「事件を風化させない」行動する在学生や卒業生

献花台

一橋大学・マーキュリータワー入り口に設置された献花台。

撮影:一本麻衣

一橋アウティング事件から4年。なぜ、事件は起こってしまったのか。事件を風化させないためには……。それぞれの思いを抱いて活動する、一橋大学の在学生・卒業生たちを追った。

Learn more?


アリババのジャック・マー会長「日本を尊敬。だが惜しいことが2つある」。退任直前の助言

ジャック・マー

アリババのジャック・マー会長は、日本の女性にもメッセージを送った。

REUTERS/Charles Platiau

男性は全体を見て、女性は細部を見る。父を欺くのは簡単だが、母はそうはいかない。

おそらく、物事を完成させることは男性の得意分野だが、より上手に処理するのは女性だろう。ただし、一番いい形で完成させたいなら、男女が一緒にやるべきだ

アリババの会長を9月10日に退任するジャック・マー(馬雲)氏が8月28日、杭州市で開いた女性起業家大会で、世界中から集まった女性たちを前にアリババや自身が考える「男女論」を展開した。

Learn more?


日本は収入、教育などで最下位。外国人が「住みたい、働きたい」国ランキング

サラリーマン

外国人駐在員にとって日本の労働環境はモチベーションを維持しにくいとの調査結果が出た。

撮影:今村拓馬

英金融大手HSBCが毎年行っている海外駐在員の生活調査レポートを発表。外国人にとって住むにも働くにも素晴らしい環境がそろう国ランキングのなかで、日本は33カ国中32位だった(ただし、調査に必要な最低サンプル数を満たした国・地域だけがランキングの対象)。

総合ランキングでは32位の日本だが、暮らし部門全体では15位と、さほど悪くない。

Learn more?

※この記事は編集部で集計した週間PV数及び公開済みの記事の内容に基づき作成しています。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み